
「児童遊園地に行くよ!」
「どこ?何の乗り物があるの?」
「聞いたことない、行ったことない!楽しみだな。」
「僕は観覧車に乗ります。」
白楽教室の近所の平地の公園は、
自転車などでお子さんたちが集まりやすいため大混雑。
少し遠方の、山坂がある公園の上段の方をねらって、
保土ケ谷区狩場町にある児童遊園地に行ってきました。
「児童遊園地」とは言っても、残念ながら、、乗り物はありません。。。
実は、昭和4年に開園した歴史ある公園です。
山や谷間を利用した広場が点在し、一番下の広場や池の周りは、
多くのお子さんでにぎわっています。
本当は、隣接する「こども植物園」に行こうと思っていたのですが、
みんなが「公園遊びがしたい!!!!」という事で、植物園はまたの機会に。
園内にはパンジーや葉牡丹、早咲きの桜が見事に咲き、
体感の気温と一緒に視覚からも春の訪れを感じさせます。
いつもボールを自宅から携帯しているお子さんが、
今日もボールを使って遊び始めました。
みんなそれを楽しみにしていました。
広いグラウンドでは、ほかのご家族やお子さんたちも遊んでいるので、
ボールが飛んで行ったら拾ってもらったり、飛んできたボールを拾ってあげたり。
ちょっとした交流もあります。
みんなで使う公園、ルールやマナーを守って楽しめました。
ヤンチャな男子たちは、他人より高いところに登りたい欲求が強いようで、、
崖によじ登ってみたり、木にぶら下がってみたり。
足元がふらついて小さな擦り傷ができてしまいましたが、
常時、救急セットを持参しているので、すぐ絆創膏を貼って、
また元気に遊び始めました。
帰りの時刻はあらかじめ決めてあるので、きっちり集合でき、
公園で食べようと思っていたおやつは、
「遊びの時間が少なくなるから」とのみんなの意見で、車内で食べることに。
手洗いを済ませてから乗車しておやつにしました。
白楽教室のみんなは、自分で考えて意見を出し合うことも上手です。
時には対立してしまう事もあり、希望通りにいかないこともありますが、
そうなってしまった時の「気持ちの収め方」をしっかりサポートし、
体験を重ねることで、パニックにならずに済む方法を習得します。
自分の意見と相手の意見を、互いに尊重し合って、
より良い白楽教室を、お子さんたちが率先して、自ら創り上げています。
お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666)
いとう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。
「どこ?何の乗り物があるの?」
「聞いたことない、行ったことない!楽しみだな。」
「僕は観覧車に乗ります。」
白楽教室の近所の平地の公園は、
自転車などでお子さんたちが集まりやすいため大混雑。
少し遠方の、山坂がある公園の上段の方をねらって、
保土ケ谷区狩場町にある児童遊園地に行ってきました。
「児童遊園地」とは言っても、残念ながら、、乗り物はありません。。。
実は、昭和4年に開園した歴史ある公園です。
山や谷間を利用した広場が点在し、一番下の広場や池の周りは、
多くのお子さんでにぎわっています。
本当は、隣接する「こども植物園」に行こうと思っていたのですが、
みんなが「公園遊びがしたい!!!!」という事で、植物園はまたの機会に。
園内にはパンジーや葉牡丹、早咲きの桜が見事に咲き、
体感の気温と一緒に視覚からも春の訪れを感じさせます。
いつもボールを自宅から携帯しているお子さんが、
今日もボールを使って遊び始めました。
みんなそれを楽しみにしていました。
広いグラウンドでは、ほかのご家族やお子さんたちも遊んでいるので、
ボールが飛んで行ったら拾ってもらったり、飛んできたボールを拾ってあげたり。
ちょっとした交流もあります。
みんなで使う公園、ルールやマナーを守って楽しめました。
ヤンチャな男子たちは、他人より高いところに登りたい欲求が強いようで、、
崖によじ登ってみたり、木にぶら下がってみたり。
足元がふらついて小さな擦り傷ができてしまいましたが、
常時、救急セットを持参しているので、すぐ絆創膏を貼って、
また元気に遊び始めました。
帰りの時刻はあらかじめ決めてあるので、きっちり集合でき、
公園で食べようと思っていたおやつは、
「遊びの時間が少なくなるから」とのみんなの意見で、車内で食べることに。
手洗いを済ませてから乗車しておやつにしました。
白楽教室のみんなは、自分で考えて意見を出し合うことも上手です。
時には対立してしまう事もあり、希望通りにいかないこともありますが、
そうなってしまった時の「気持ちの収め方」をしっかりサポートし、
体験を重ねることで、パニックにならずに済む方法を習得します。
自分の意見と相手の意見を、互いに尊重し合って、
より良い白楽教室を、お子さんたちが率先して、自ら創り上げています。
お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666)
いとう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。