放課後等デイサービス

夢門塾相模大野のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(389件)

流しそうめん💙

こんにちは!児童指導の篠生です😊 今回は室内で行う流しそうめんの様子をお伝えします! 少し早いですが、夏の風物詩流しそうめんをしました!! 流しそうめん機ではなく、本格的な竹で行いました♡ スタッフの知り合いの方の竹林できれいな竹を頂きました! 竹の大きさが違うので、組み立てるのがとても大変でした💦 段ボール、教室のイス、テーブルを使ってなんとか組み立てました☺ それを見た子供達は「本物の竹だ!!」「ちゃんと流れますように♡」とワクワクしていました♪ そうめんだけでなく、トマト、カニカマ、すみっこぐらしのかまぼこ、ゼリー、チェリーを流しまます! まずは、そうめんを流しました。 みんな目をキラキラさせ一生懸命取っていました✨ トマトを流すとコロコロ転がるので「トマト早くて取れない!」と難しそうでした(;´・ω・) 何回も流していくと「取れたよ💕甘くておいしい♬」とみんな慣れていました! すみっこぐらしのかまぼこは、ねことしろくまを流しました。 かまぼこは重くて中々流れなかったので、そうめんの上に乗せて流しました🐻 それに反応してくれるみんなが可愛かったです💖 デザートも盛り上がりながら楽しみました☺ みんな時間を忘れてたくさん食べ、たくさん楽しみました(*´ω`) 片付けもみんなで頑張りました。 ブルーシートの上が水浸しでそうめんもたくさん落ちていましたΣ(゚д゚lll) みんなで協力してキレイになりました✨ みんなとても楽しく参加できて良かったです(^○^) また機会があったら来年したいと思います。

夢門塾相模大野/流しそうめん💙
教室の毎日
20/07/11 17:36 公開

生キャラメルつくり♥

こんにちは!児童指導員の石橋です😊 今回は生キャラメル作りの様子をお伝えします! 1913年6月10日森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売し、2000年3月に制定され発売日の6月10日がキャラメルの日となったようです😊 そこで!!相模大野教室では生キャラメル作りを行いました❤️ 材料は牛乳、砂糖、バター、蜂蜜のみです! 全ての材料を入れ中火でひたすら混ぜて完成です❤️ とっても簡単なのですが、、 焦げないように30分程混ぜ続けます、、忍耐との勝負です💪 そこで2つのグループに分かれて1分ずつ混ぜるのを交代して行いました。 「いい匂いがしてきた〜❤️」と声が聞こえてくると段々と真っ白だったのが薄茶色になってきました!! そのまま混ぜ続けるととろみがついてきます❤️ 程よくまとまりが出てきたら荒熱を取り冷蔵庫で冷やします(*≧∀≦*) 包丁で一口サイズにカットしクッキングペーパーで包んで完成です❤️❤️ 「ばっちぐ〜👌💓」との絶賛の声❤️❤️ トロッととろける生キャラメルができました! 少し塩をつけて塩キャラメルにしてもとっても美味しいです😊❤️ ここまでお読み頂きありがとうございました。 少しでも夢門塾相模大野にご興味がありましたら、是非見学にいらしてください! 見学随時受付中です。 お気軽にご連絡下さい。 TEL:042-702-6290

夢門塾相模大野/生キャラメルつくり♥
教室の毎日
20/07/07 16:52 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。