子どもたちの情報共有のため、毎朝15分程のミーティングを行っているのですが、今日はこんな話題が出ました。
昨日、利用のあったSちゃんのデイでの様子について。
デイではお買い物学習と称して近所のスーパーへ出向き実際にお菓子を買ったり、お部屋の中でお買い物を疑似体験したりします。
昨日はそんなお買い物学習の日でした。お買い物学習が大好きなSちゃんはデイに着くなりテンションが上がり、職員の指示がなかなか通らない様子でした。
見かねた職員が「Sちゃん、ちょっとテンション上がりすぎだよ」と注意。
するとSちゃんは、ツンとした様子でふさぎこんでしまったのです(´д`|||)
注意した職員の話によれば、ふさぎこんだのはその注意だけが原因ではなく複合的ではないかとのこと。
それ以外の案件でSちゃんに正しい振る舞いができるよう色々とお願い事をしていたそうです。
頭では分かっていたSちゃんだけど、いろいろな指示を受けて何を優先すればいいのかわからなくなってしまったのでは?そんな推測を立てました。
であれば、注意やお願いはひとつに絞って明確に伝えるべきではなかったか?
そういう考え方もある一方で、
でもでも、Sちゃんの能力からすれば、色々伝えたとしても自分で判断できるのでは?
うん、そういう考え方もできる。
プライドの高い子だから、皆の前で注意されてプライドを傷つけられたのでは?
そんな話を30分ほどディスカッションしました。
結局どうすれば良かったのか、正解は今でも分かりませんが、その職員の判断が正しかったかどうかで言えば正しかったと思っています。
「年頃の女の子って難しいですねぇ~」
本日の結論はこれでした( ´∀`)
いいのか???
Sちゃんが突然ふさぎ込んでしまった原因は何だったのか?
教室の毎日
19/12/13 21:30