

住所
〒455-0064
愛知県名古屋市港区本宮町2丁目38−6
愛知県名古屋市港区本宮町2丁目38−6
アクセス
港区役所駅から1080m
港北駅から1132m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害 重症心身
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
電話番号
050-3187-6165
支援へのこだわり
プログラム内容

ワンルームで行っているデイサービスです。小さい部屋だからこそ子どもたちとじっくり関わることができ、細かい気づきに繋がっています。昼食を1食250円で提供しています(土曜・祝日・長期休み)。同じ物をみんなで食べることで、苦手だったものも食べられるようになる子もいます。毎日、集団で取り組む活動を30分間設けています。工作、おやつ作り、体操、レクリエーションなど内容は多岐に渡ります。今日は何やるの?と楽しみにしている子も多く、わくわくしながら通っています。トイレトレーニングが必要な子、宿題を見てほしい子、身の回りのことができてほしい子、偏食をなくしたい子等々、支援計画に沿った関わり方をしています。
スタッフの専門性・育成環境

港教室は、子育て経験のあるスタッフをはじめ、経験豊富な保育士、児童指導員が在籍しています。
その他

安心・安全にご利用頂くための備え
〇感染症予防のための取り組み
・職員のマスク着用
・入室時の検温
・食事介助時のビニール手袋着用
・換気の徹底
・加湿の徹底
・ドアノブなど共有接触部分の除菌
〇デイルーム⇔送迎車は1対1を厳守
デイルーム⇔送迎車は、職員と子ども1対1を厳守し、子どもたちの安全を確保。
〇2箇所のカギで飛び出しを防ぐ
扉2箇所にカギを設け、デイルームに子どもたちがいる間はこの2つを必ず施錠しています。
〇防災訓練を毎月行っています
月により、実際の避難訓練や、消防署見学、紙芝居等を使い防災の知識を深めています。
〇感染症予防のための取り組み
・職員のマスク着用
・入室時の検温
・食事介助時のビニール手袋着用
・換気の徹底
・加湿の徹底
・ドアノブなど共有接触部分の除菌
〇デイルーム⇔送迎車は1対1を厳守
デイルーム⇔送迎車は、職員と子ども1対1を厳守し、子どもたちの安全を確保。
〇2箇所のカギで飛び出しを防ぐ
扉2箇所にカギを設け、デイルームに子どもたちがいる間はこの2つを必ず施錠しています。
〇防災訓練を毎月行っています
月により、実際の避難訓練や、消防署見学、紙芝居等を使い防災の知識を深めています。
ブログ
( 367件 )在籍するスタッフ
( 4件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員

児童発達支援管理責任者 石塚淳美(いしちゃん)
子どもたちの支援で心がけていることは「やりすぎないこと」。例えばもう少しで靴が一人で履けそうな子には、一人で履けるまで根気よく見守ることも大切だと考えています。自分でできることは自分で。子どもたちの自立に繋がるよう、先を見据えた支援を行っています。

児童指導員 迫田峻吾(さこ)
大学では心理学を学びました。子どもと関わるときは、まずその子の「表情」や「雰囲気」をじっくり観察し、行動や発言の背景を読み取るよう心がけています。安全を第一に、何よりその子が伸び伸びと過ごせるよう自主性や主体性を大事にしながら支援します。

児童指導員 髙瀨ゆきな(ゆっき~な)
私は放課後という時間が大好きで、小学生の頃は毎日のように外に出て友達と遊んでいたことを今でも思い出します。だから、子どもたちにとっても放課後が楽しみのひとつになればいいなと考えています。童心にかえり、毎日子どもたちと思いっきり遊んでいます。
施設からひとこと
地図
〒455-0064
愛知県名古屋市港区本宮町2丁目38−6
愛知県名古屋市港区本宮町2丁目38−6
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
14:00〜18:00
10:00〜16:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒455-0064
愛知県名古屋市港区本宮町2丁目38−6
愛知県名古屋市港区本宮町2丁目38−6
URL
電話番号
050-3187-6165
近隣駅
港区役所駅・港北駅・東海通駅・荒子川公園駅・築地口駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害・重症心身
受入年齢
未就学・小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート
港区、中川区、熱田区にお住まいの方が対象になります。南区の一部のエリアも対象になりますので詳しくはお問合せください。サービス利用料金540円のうち、自己負担額として54円/回を別途頂くことになります。
料金
おやつ代100円/回、昼食代250円/回を頂いております。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害
身体障害
知的障害
重症心身
身体障害
知的障害
重症心身
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
未就学児2名
小学生17名
中学生4名
高校生3名
小学生17名
中学生4名
高校生3名
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。