支援のこだわり
プログラム内容
たくさんのこどもたちの支援を通して、すべてのこどもたちに対応した手段があるわけではないことを私たちは理解しています。まずはこどもを十分に観察し、向き合い、理解して、個々に合わせた支援を行っていくことをモットーとしています。特別な手段はありませんが、本人に適した支援を全職員で検討して取り組んでいます。

スタッフの専門性・育成環境
○私たち職員は、法人の設立理念を理解することからはじまります。
○アクアは、療育機関や医療機関、基幹相談支援センターからのご紹介が、最も多い事業所です。
○配置基準を満たす職員は、全員常勤/正規職員です。来所するこどもたちを毎日見ることが可能なため、こどもの変化を常に追うことが可能です。
○職員には、まず、こどもたちと向き合い、こどものことをよく知ることからはじめます。
○関係性の構築ができてから、こどもの特性にあわせた個別支援を行うので、こどもからの受け入れもスムーズになります。
○支援の質の向上のための研修会などを、ICTを駆使して法人全体で積極的に行っています。
○アクアは、療育機関や医療機関、基幹相談支援センターからのご紹介が、最も多い事業所です。
○配置基準を満たす職員は、全員常勤/正規職員です。来所するこどもたちを毎日見ることが可能なため、こどもの変化を常に追うことが可能です。
○職員には、まず、こどもたちと向き合い、こどものことをよく知ることからはじめます。
○関係性の構築ができてから、こどもの特性にあわせた個別支援を行うので、こどもからの受け入れもスムーズになります。
○支援の質の向上のための研修会などを、ICTを駆使して法人全体で積極的に行っています。

その他
私たちは、法人名の由来でもある「5つのS」を掲げて、「こどもサポートルームアクア」「こどもサポートルームクレア」「計画相談支援室ノーマ」「就労支援特化型こどもサポートルームカーサ」の4つの事業所の運営を行なっています。「SIMPLE」「SMILE」「SLOW」「SPECIAL」「SOCIAL」の頭文字をとった「5つのS」に則り、こどもたちにとっても、保護者や支援者のみなさまにとっても、地域で信頼される最高品質(五つ星)の福祉を提供する事業所として、これからも精進していきたいと考えています。
ウェブ記録システム、ウェブ請求システム、ウェブ連絡帳システム、ウェブ人事システムを導入しています。
ウェブ記録システム、ウェブ請求システム、ウェブ連絡帳システム、ウェブ人事システムを導入しています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
アクアのスタッフです!
ひとりひとりが個性的ながらも、協力してこどもの支援にあたります!普段はおだやかで、こどもたちひとりひとりの障がいの特性を理解しているやさしい職員ばかりです。こどもの気持ちを汲み取るだけではなく、保護者様の気軽な相談相手としての役割を担えるように、私たち職員も日々努力しています。こどもたちや保護者のみなさんに信頼してもらえるように、これからもこどもたちと一緒に成長していきます!
施設からひとこと
地図
〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町447-1
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 08:30 ~ 17:00 |
備考 | 原則、月曜から金曜日に開催しています。祝日は、土曜日に振替を行っています(年間カレンダーによる)。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町447-1 |
---|---|
URL | http://supportcasa.web.fc2.com |
近隣駅 | 櫛原駅・宮の陣駅・西鉄久留米駅・五郎丸駅・久留米駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 久留米市内は可能な限り送迎を行っています。まずは、ご相談ください。 |
料金 | 料金や諸費用にかかる詳細につきましては、ご見学時もしくはご契約時に詳しくご説明させていただきます。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。