その他発達支援施設
  • 空きあり
  • 土日祝営業

コロロ発達療育センター杉並教室のブログ一覧

近隣駅: 西荻窪駅、荻窪駅 / 〒167-0042 東京都杉並区西荻北3‐33‐9
24時間以内に26が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4858

教科学習ではない社会性を育てる概念学習

教室の毎日
コロロでは市販の教材ではなく、全て個人に合った課題を設定し、その場でオリジナル教材を作成し取り組みます。
その学習は個別課題であっても、みんなで一斉に取り組む集団学習のスタイルです。
1対1での学習の方が効率がよいのでは?
しっかり教えられるのでは?
という声が聞かれますが、コロロではなぜ集団で学習をするのでしょうか?

大きな理由は3つあります。

第一に、よい集団はお手本になります。

声かけに対して反応しにくい、接触に対して反射が起きやすく誘導しにくいことの多い発達障害をもつお子さんに対して、よい集団は見てわかる視覚的なモデルとなります。
「今は皆と座って課題に向かうんだ」ということが伝わりやすく自然に取り組めます。


第二に、人に合わせる「ユアペースの力」を育てられます。

集団で行うということは、対応する大人は同時に他のお子さんにも注力しますので、必ず待つ時間が生まれます。
また、集団の都合で課題の途中でそれを中断するということもあります。
全体学習で、答えたくて手を挙げても当らないということだってあります。
そんなときに怒らずに受け入れることが、体験を通してできるようになっていきます。


第三に、自習力がつきます。

大人が付きっきりなら教材に向かえるけれど、大人の目が離れると続かないということがあります。
大人の目が完全に離れることなく、また付きっきりでもない自習の練習にピッタリの距離感を保ちやすいのが小集団で行う学習なのです。
こういった経験を積んでいくことで、大人からの100%の見守りがなくても自習の力がついていきます。
24時間以内に26人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。