放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

【はぴねすスタディ柿生】豆まき!・いわしにチャレンジ!

こんにちは!
はぴねすスタディ柿生です。

2月に入り、まだまだ寒くはありますが、春に向けた行事が増えてくる季節ですね。
節分もその一つです。
スタディでは節分のイベントとして、豆まきをして、いわしを食べました。

豆まきではみんなで豆を投げて、スタディに来た鬼を追い払います。
ぶつかっても痛くないように近くから優しく投げるなど、お子様の優しさも垣間見られました。
ちなみに、衛生上の観点から、今回は小分けになっている豆を袋ごと使用しました。

豆まきが終わったら、いわしの調理に取り掛かります。
節分に、魔除け・鬼除けの為に玄関先などに焼いたイワシの頭を飾る風習がありますが、今回は飾ることは難しいので、いわしを使った3種類の食べ物を調理して食べました。
うるめいわしの干物を焼く、つみれ汁を作る、いわしの蒲焼を取り分けるの3つのグループに分かれて行いました。
干物を焼くグループでは「もうちょっとじゃないかな」「あと10秒くらい!」と、ひっくり返すタイミングを話し合いながら、綺麗な焼き目がつくように焼いていました。
つみれ汁は、味見をしながら、とても美味しそうなものを作っていました。
お昼を食べた後のイベントでしたが、調理の途中から段々と療育室中にいい匂いが広がり、食欲を刺激されました。

調理が終わったら、みんなでいただきます。
「すごいおいしい!」とすぐに完食したお子様もいましたが、特に干物は特有の香りと苦みで一口で断念したお子様もちらほら…
しかし、季節行事の縁起物をみんなで調理して、一口ずつでも食べられたことは良かったです。

スタディでは今後も楽しく学べるイベントを行っていきたいと思います。
たくさんのご参加お待ちしています。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
101人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。