アクセス
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-38-7東和サープラス1階A
柿生駅から115m、五月台駅から1195m
柿生駅から115m、五月台駅から1195m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
小学生
中学生
高校生
支援へのこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
個別療育
学習支援
運動療法
集団療育
預かり支援

●はぴねす独自の発脳療育を行い、脳神経回路新しく作られ、心臓から血液が送り出されることで脳はベストな状態になる。脳がベストな状態になると散漫していた意識が集中し、学習効果が通常よりも3倍大きい効果をもたらします。
●発脳療育とは、発達障害にある脳細胞を発達させるための運動療育の名称をいいます。
運動すると、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの物質が分泌され、思考や感情に関わる重要な神経伝達物質が増えます。ただの運動ではなく、子どもたちが自分の意志で「遊びたい!」「楽しい!!」「動きたい!!」と思い、身体を動かすことによってより強い効果が得られます。
●発脳療育とは、発達障害にある脳細胞を発達させるための運動療育の名称をいいます。
運動すると、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの物質が分泌され、思考や感情に関わる重要な神経伝達物質が増えます。ただの運動ではなく、子どもたちが自分の意志で「遊びたい!」「楽しい!!」「動きたい!!」と思い、身体を動かすことによってより強い効果が得られます。
スタッフの専門性・育成環境

小学一年生から高校三年生までの学校通学中の障がいのある子どもたちが、放課後や長期休暇中に社会性や生活能力向上のための訓練や活動を行いながら、心と身体を育むことを支援し、安心して過ごせる時間を提供する施設です。
その他

脳機能バランサー
脳機能バランサーは子どもの認知機能の発達を検査・訓練するソフトです。子ども一人ひとりの認知機能の発達を定期的に検査し、知的な能力を高めます。
何かができない、あるいは特異な行動は、特定の認知機能の弱さ(または感覚の過敏)が関係しています。お子さんがどのプロセスでつまずくかを知ることで、目に見えない「困り感」を把握します。
脳機能バランサーは子どもの認知機能の発達を検査・訓練するソフトです。子ども一人ひとりの認知機能の発達を定期的に検査し、知的な能力を高めます。
何かができない、あるいは特異な行動は、特定の認知機能の弱さ(または感覚の過敏)が関係しています。お子さんがどのプロセスでつまずくかを知ることで、目に見えない「困り感」を把握します。
スタッフ紹介
(1件)作業療法士
保育士・幼稚園教諭
児童指導員
ブログ
(491件)写真
( 4件 )
平日療育プログラム 計画ボード!

フィールド活動!

工作作品!

一日療育療育イベント【電車とバスの博物館!】
施設からひとこと
地図
〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-38-7東和サープラス1階A
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-38-7東和サープラス1階A
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
15:00〜18:00
10:00〜16:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-38-7東和サープラス1階A
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-38-7東和サープラス1階A
URL
電話番号
050-3155-3070
近隣駅
柿生駅・五月台駅・新百合ヶ丘駅・鶴川駅・栗平駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
小学生
中学生
高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
作業療法士
児童指導員
支援
プログラム
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
預かり支援
送迎サポート
川崎市麻生区・多摩区・宮前区・横浜市青葉区・東京都稲城市・町田市
施設より半径3.5km圏内、片道15分ほどの可能な地域を往復送迎しております。
お気軽にご相談ください。
当施設から学校までお迎えし、その後ご自宅まで送迎を行っております。
施設より半径3.5km圏内、片道15分ほどの可能な地域を往復送迎しております。
お気軽にご相談ください。
当施設から学校までお迎えし、その後ご自宅まで送迎を行っております。
料金
利用者負担については、障がい児通所支援の支給決定を受けた障がい児の保護者の所得等の状況に応じて、負担上限月額が設けられています。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害、知的障害、身体障害
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
小学生から高校生まで
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。