児童発達支援事業所

療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2459
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ 療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

【新規未就学児募集】7月1日さいたま新都心駅周辺に新規オープン!CoreMoreでは、お子様1人1人に合わせた「個別療育」を提供。作業療法士や言語療法士など多職種が在籍、「多様な視点と深い専門性」を活かした『療育』でお子様とご家族様にとってのより良い支援を追求します。心よりお待ちしております。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ/プログラム内容
『個別療育』
基本的には、メイン担当となるスタッフがマンツーマ
ンで支援を致します。必要に応じて他職種の職員と連
携を取り、「療育」を提供致します。
・「運動」を手段とした『運動×療育』
・「アート活動」を手段とした『あーと×療育』
・「音楽活動」を手段とした『音楽×療育』
などお子様の興味関心を惹きつけるプログラムの中で、個々の課題に取り組みます。

『作業療法』
体を大きく動かす運動や手先を使った運動、道具の操作やお着替え、お食事などの日常生活動作の支援を行います。

『言語療法』
言葉や動作のやり取りを通して、コミュニケーション機能の発達を促す支援を行います。

スタッフの専門性・育成環境

療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ/スタッフの専門性・育成環境
スタッフ一人一人の専門性や得意な分野を活かした研修やプロジェクトを積極的に行っています。

・ 児童発達支援に関連する基本研修
・ 専門職員による発達や支援に関する専門研修
・ お子様一人一人の支援の質を高めるための検討会
・ 外部研修受講、研究会、学会への積極的な参加

スタッフに合わせた研修を随時行いながら、スタッフ自身のキャリア形成についても真剣に取り組んでいます。
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2459

ブログ

( 26件 )
NEW

支援教材:『りすさん🐿️』最終回

こんにちは! CoreMore(これもあ) 新都心スタジオです👋🏻😊 先日の七夕🎋は 皆さま、短冊🎋に お願い事は書きましたでしょうか👋🏻😌 新都心スタジオでも 七夕🎋飾りの装飾が見られ、 夏の風情を感じられる1日で ございました🌌✨ さてさて 本日の『りすさん』🐿は、 🟥指先の力をつけたいお子様への  支援方法のご紹介です💡 🟢『りすさん🐿』を用いて、   三指握りに向けた  【小指側の固定をつくる】練習💪🏻😊    ➖遊び方➖ ①:先生が『りすさん🐿』になりきり、   強力な磁力のマグネット🧲型の   食べ物が欲しいことをお伝えします。 ②:先生がお子様に伝えた、   強力な磁力のマグネット🧲型食べ物を   1つ1つはがして、お子様が   『りすさん🐿』に食べさせます。 ③:お子様が強力な磁力のマグネット🧲型   食べ物を剥がすことができるように   なってきましたら、   事物名称の練習もかねて   『りすさん🐿』(先生)から   他の食べ物を提示したり、   更に、場所と数に変化を加えたりしながら   やり取りの幅をじっくりと   広げていきます。 ④:最後は前回と同様に   『りすさん🐿』を通して、   【ありがとう】の気持ちなども   他者(🐿/先生)の気持ちを聞くことで   お子様が他者と気持ちを   共有、共感していきます💡 🟣 三指握りは、親指、人差し指、中指の  3本の指で物をつまむように握ることを  指します。これらの発達は、道具を  使いこなすための基盤となります👋🏻😊  人間の前足(上肢)が足としての役割から  道具を作ったり、使ったりと  【作業するための『手』】として  使われるようになったのは、  今から約600万年前より以前だと  言われている様です。  🟢つかむ  🔴持つ  🟠にぎる  🟡つまむ  🟣両手で道具を操作する  といった細かな手の動きができるのは  人間だけとおっしゃる方々も多いです。  特に拇指/親指とその他の指の対向性によって  🟢【つかむ】🟡【つまむ】という巧緻的な  動きが可能であることが、人間の手の特徴の  1つです✋🏻😊  手を使うことで、人間の脳は他の動物に比べて  飛躍的に大きくなっていったそうです🙌🏻  人間の前足/上肢の進化が、  現在の人間に繋がるターニングポイントに  なったといえる可能性はとても大きく、  実際には私たちでは計り知れない  人間という“COSMOS”の神秘かも  しれませんね🪐✨           今回はここまで🙌🏻 お読みいただき、 ありがとうございました!🙇‍♀️🙇‍♂️ 今回で『りすさん🐿️』シリーズは 閉幕になります👋🏻😭😭😭 皆様、『りすさん🐿️』シリーズを ご愛読いただきまして、 心より感謝申し上げます!🙇‍♀️🙇‍♂️ ありがとうございました!🙇‍♀️🙇 次回からは、 新都心スタジオの先生方が考える 【合同支援】なんかも お知らせして行こうと 考えております💡 新都心ブログ『シーズン2️⃣』も お楽しみいただけたらと思います‼️     そして! そして! 7月21日(月・㊗️)は、 CoreMore 新都心:夏まつり🏝️  🟥卒園生とあそぼう‼️🟥 ⭐️⭐️⭐️⭐️開催決定⭐️⭐️⭐️⭐️ 🔴ペイント🫟を通して、  大きな壁面をみんなで  デザインしちゃおう‼️ 🔴水遊びもやっちゃおう‼️🔫🏖️ という、 盛りだくさんのイベント👍🏻👍🏻👍🏻⭐️ そして、なんと💡なんと💡 今年の夏🏝️は【卒園生】も ご参加いたします👏🏻👏🏻👏🏻✨ 盛りだくさんな1日になると思いますので、 この機会にぜひ⭐️ご参加いただけたらと 思います‼️ スタッフ一同、 お待ちしております⭐️🙇‍♀️🙇 🟧ご意見、ご感想 🟨CoreMore(これもあ)についてのご質問など お気軽ににお問合せください👋🏻 🟥夏のイベントのご参加も  お待ちしております‼️🙇‍♀️🙇⭐️

療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ/支援教材:『りすさん🐿️』最終回
教室の毎日
25/07/09 10:23 公開

支援教材:『りすさん🐿️』⑩

こんにちは! CoreMore(これもあ) 新都心スタジオです👋🏻😊 7月も3日が過ぎ、 いかがお過ごしでしょうか💡 7月21日(月・㊗️)は、 CoreMore 新都心:夏まつり🏝️  🟥卒園生とあそぼう‼️🟥 ⭐️⭐️⭐️⭐️開催決定⭐️⭐️⭐️⭐️ 🔴ペイント🫟を通して、  大きな壁面をみんなで  デザインしちゃおう‼️ 🔴水遊びもやっちゃおう‼️🔫🏖️ の 盛りだくさんのイベント👍🏻👍🏻👍🏻⭐️ そして、なんと💡なんと💡 今年の夏🏝️は【卒園生】も ご参加いたします👏🏻👏🏻👏🏻✨ もう〜ほんとうに 盛りだくさんな1日になると思いますので、 この機会にぜひ⭐️ご参加いただけたらと 思います‼️ スタッフ一同、 お待ちしております⭐️🙇‍♀️🙇 さてさて 本日の『りすさん』🐿は、 🟩左右の理解と順番を学ぶ  支援方法のご紹介です💡 🟡『りすさん🐿』を用いて、  【空間の概念を深めていく】練習💪🏻😊    ➖遊び方➖ ①:先生が『りすさん🐿』になりきり、   【みぎください】と右にある食べ物が   欲しいことをお伝えします。 ②:先生がお子様に伝えた食べたい場所の   物をお子様が『りすさん🐿』に   食べさせてあげます。 ③:お子様の場所に対してのイメージが   できるようになってきましたら、   次に『りすさん🐿』(先生)から  「ひだりから◯番目ください」と   場所と数に変化を加えたりしながら   やり取りの幅をじっくりと   広げていきます。 ④:最後は前回と同様に   『りすさん🐿』を通して、   【ありがとう】の気持ちなども   他者(🐿/先生)の気持ちを聞くことで   お子様が他者と気持ちを   共有、共感していきます💡 🟣 物体のある場所・向き・大きさ・形  ・速さ・位置関係などをある程度  正確に認識することができることで、  人は、実際に自分の目の前にない物があっても、  脳内でイメージして行動に活かすことが  できます。  自分の現在地を把握することや  物の場所を把握するときなど、  物と自分の場所を把握し、  必要な行動をとることにも  つながっていきます👋🏻😊         今回はここまで🙌🏻 お読みいただき、 ありがとうございました!🙇‍♀️🙇‍♂️ また次回も よろしくお願いいたします🙇‍♀️🙇‍♂️ 🟧ご意見、ご感想 🟨CoreMore(これもあ)についてのご質問など お気軽ににお問合せください👋🏻 🟥夏のイベントのご参加も  お待ちしております‼️🙇‍♀️🙇⭐️

療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ/支援教材:『りすさん🐿️』⑩
教室の毎日
25/07/03 15:11 公開

支援教材:『りすさん🐿』⑨

こんにちは! CoreMore(これもあ) 新都心スタジオです👋🏻😊 皆さま、今週も ありがとうございました⭐️🙇‍♀️🙇‍♂️ また来週も月曜日から ハリキッテ行きたいと思います💪🏻✨ さてさて 本日の『りすさん』🐿は、 🟨数量に親しむ為の  支援方法のご紹介です💡 🟠『りすさん🐿』を用いて、  【数字を覚える】練習💪🏻😊    ➖遊び方➖ ①:先生が『りすさん🐿』になりきり、   食べたい数をお子様に伝えます。 ②:先生がお子様に伝えた食べたい数を、   お子様が『りすさん🐿』に   食べさせてあげます。 ③:次に『りすさん🐿』(先生)から  「◯個ください」と数に変化を   加えながらやり取りを続けていきます。 ④:最後は前回と同様に   『りすさん🐿』を通して、   【ありがとう】の気持ちなども   他者(🐿/先生)の気持ちを聞くことで   お子様が他者と気持ちを   共有、共感していきます💡 🔵 お子様が数を数えることに  興味を持ち始めるからといって、  数の概念がすぐに  つながるわけではありません。  数を数えるときに指差しをしたり、  目で追ったりしながら、数への意識を  少しずつ深めていきます。  また、数の順序や数字の形、  数と量などの理解にもつなげることを  目標に支援をご提供している為、  数を口に出して数えたり、  数字の形を見たり、  数と量を一致させたりできる様な遊びを  先生方は日頃より支援に  取り入れていらっしゃいます💪🏻😊👍🏻         今回はここまで🙌🏻 お読みいただき、 ありがとうございました!🙇‍♀️🙇‍♂️ また次回も よろしくお願いいたします🙇‍♀️🙇‍♂️ 🟧ご意見、ご感想 🟨CoreMore(これもあ)についてのご質問など お気軽ににお問合せください👋🏻

療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ/支援教材:『りすさん🐿』⑨
教室の毎日
25/06/28 14:32 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
作業療法士・児童指導員・言語聴覚士
療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオ/代表 小平 俊介
代表 小平 俊介
法人代表の小平と申します。

この度はご縁があり、川口市のお子様方に続き、さいたま市のお子様方とお逢いできる機会を頂きました。
期待や嬉しさを感じると共に、お子様方の発達やご家族様の想い、かけがえのないひとときに触れさせて頂くことへの強い責任を感じております。

新都心スタジオスタッフ一同、お声掛けいただいた皆様の想いをつなぎ、かたちにしていけるように、「Core More!」を合言葉に『本質』を大切にしたより良い支援を求め続けていきます。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

療育ポータルスタジオCore More(これもあ)は、『個別性』を尊重した『専門多職種』による『療育』を提供する児童発達支援事業所です。
お子様やご家族様のニーズに応じた支援を提供するために、多職種で連携しながらオリジナルなプログラムや活動を組み上げていきます。
また、ご家族様と共にお子様に最も適した『療育』を探求しながら紡ぎあげていきます。
お気軽にお問い合わせ下さい。心よりお待ちしております。
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2459
地図のアイコン

地図

〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目93番5号 大宮教育会館 1階
療育ポータルスタジオCore More 新都心スタジオの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜17:30
長期休暇
09:00〜17:30
備考
土曜日 営業
日曜日 定休
祝日 営業
12/28~1/3 休業

* 12:00~13:00の時間帯は、勤務スタッフの昼休憩のため
 お問い合わせに応じられないこともございます。
 何卒ご了承いただけましたら幸いでございます。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2459
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2459
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。