こんにちは!
CoreMore(これもあ)
新都心スタジオです👋🏻😊
7月も3日が過ぎ、
いかがお過ごしでしょうか💡
7月21日(月・㊗️)は、
CoreMore 新都心:夏まつり🏝️
🟥卒園生とあそぼう‼️🟥
⭐️⭐️⭐️⭐️開催決定⭐️⭐️⭐️⭐️
🔴ペイントを通して、
大きな壁面をみんなで
デザインしちゃおう‼️
🔴水遊びもやっちゃおう‼️🔫🏖️ の
盛りだくさんのイベント👍🏻👍🏻👍🏻⭐️
そして、なんと💡なんと💡
今年の夏🏝️は【卒園生】も
ご参加いたします👏🏻👏🏻👏🏻✨
もう〜ほんとうに
盛りだくさんな1日になると思いますので、
この機会にぜひ⭐️ご参加いただけたらと
思います‼️
スタッフ一同、
お待ちしております⭐️🙇♀️🙇
さてさて
本日の『りすさん』🐿は、
🟩左右の理解と順番を学ぶ
支援方法のご紹介です💡
🟡『りすさん🐿』を用いて、
【空間の概念を深めていく】練習💪🏻😊
➖遊び方➖
①:先生が『りすさん🐿』になりきり、
【みぎください】と右にある食べ物が
欲しいことをお伝えします。
②:先生がお子様に伝えた食べたい場所の
物をお子様が『りすさん🐿』に
食べさせてあげます。
③:お子様の場所に対してのイメージが
できるようになってきましたら、
次に『りすさん🐿』(先生)から
「ひだりから◯番目ください」と
場所と数に変化を加えたりしながら
やり取りの幅をじっくりと
広げていきます。
④:最後は前回と同様に
『りすさん🐿』を通して、
【ありがとう】の気持ちなども
他者(🐿/先生)の気持ちを聞くことで
お子様が他者と気持ちを
共有、共感していきます💡
🟣 物体のある場所・向き・大きさ・形
・速さ・位置関係などをある程度
正確に認識することができることで、
人は、実際に自分の目の前にない物があっても、
脳内でイメージして行動に活かすことが
できます。
自分の現在地を把握することや
物の場所を把握するときなど、
物と自分の場所を把握し、
必要な行動をとることにも
つながっていきます👋🏻😊
今回はここまで🙌🏻
お読みいただき、
ありがとうございました!🙇♀️🙇♂️
また次回も
よろしくお願いいたします🙇♀️🙇♂️
🟧ご意見、ご感想
🟨CoreMore(これもあ)についてのご質問など
お気軽ににお問合せください👋🏻
🟥夏のイベントのご参加も
お待ちしております‼️🙇♀️🙇⭐️
支援教材:『りすさん🐿️』⑩
教室の毎日
25/07/03 15:11
