放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

【はぴねすスタディ柿生】こどもの日!鯉のぼり寿司をつくろう!

こんにちは!
はぴねすスタディ柿生です。

本日は5月の3連休最後の日!
そして【子どもの日】です!
お子様たちも「○○に行くんだ~」「△△買ってもらうんだ~」と、こどもの日の楽しい予定を教えてくれました。
スタディでは本日、そんな【子どもの日】にちなんでイベントで鯉のぼり寿司を作ってみました。
その様子をご紹介します。

まず手洗いと手指消毒を済ませたら、具材を準備していきます。
今日使う具材は、ハム・チーズ・カニカマ・きゅうり・味のり・鮭フレークです。
包丁を使ってハムは細切りに、きゅうりは輪切りにしていきます。
チーズとカニカマは手で裂いて食べやすい大きさにします。
具材の準備が出来たら、酢飯を作っていきます。
アツアツのご飯に、酢とみりんを少々入れて、人肌くらいの温度になるまでよく混ぜていきます。
今回は自分の分の酢飯を、自分で作りました。
職員も手伝いつつ、作っていきました。
酢飯が完成したら、いよいよ飾りつけです。
酢飯をお揚げに詰め、その上に具材を乗せていきます。
鯉のぼりのように、飾りつけが出来るのでしょうか!?
お手本の写真では、綺麗に並べたきゅうりをうろこに見立てて、まるで本物の鯉のぼりです。
みんなその写真を見つつも、やはり自分が食べたい具材を選んでいきます…
みんな飾り付けが完成したら、いざ実食!
笑顔で食べ進めていく姿が見られました。
料理はやっぱり美味しことが一番ですね。

今回は子どもの日にちなんで可愛らしい見た目のお寿司を作ってみました。
スタディでは今後も、季節行事に関する様々なイベントを行っていきたいと思います。
みなさまのご参加お待ちしております。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。