
こんにちは!
はぴねすスタディ柿生です。
うだるような暑さの日が続きますね。
梅雨はもう明けたのでしょうか…
こまめな水分補給などを心掛けて、しっかりと熱中症の対策をしていきましょう。
また無理をせず、涼しいところで休みながら、この猛暑を乗り切りましょう。
さて、そんな暑い日ほど、なぜか食べたくなる、そう、カレーです。
スタディでは先日、イベントで「ご当地料理 in インド」としてみんなでキーマカレーとナンを作ってみました。
本日はその様子をご紹介します!
まず、カレー作りの前にインドについて学びました。
みんなでヒンディー語やインドの文化などに触れてみます!
そうしたら早速カレー作りに取り掛かります!
まずは玉ねぎとにんじんをみじん切りにしていきます。
みんなで交代しながら行いました!
一人で包丁を使うことに不安があるお子様も、職員に手を添えられながら参加していました。
切った具材とひき肉を煮込んだら、カレールーとにんにく、しょうがを加えてさらに煮込んでいきます。
今度はナン作りです。
今回はナンミックス粉を、みんなで捏ねて作ってみました。
ナンミックス粉に水とサラダ油を加えて捏ねていきます。
コネコネ…コネコネ…コネコネ…
粘りが出てきたら成形してホットプレートで焼いていきます。
焼きあがったらキーマカレーと一緒に、実食!!!
みんな美味しそうに食べ進めていました。
今回は、インドの文化に触れながら、カレーとナンを作ってみんなでお昼に食べてみました。
スタディでは今後も楽しく学べるイベントを行っていきたいと思います。
はぴねすスタディ柿生です。
うだるような暑さの日が続きますね。
梅雨はもう明けたのでしょうか…
こまめな水分補給などを心掛けて、しっかりと熱中症の対策をしていきましょう。
また無理をせず、涼しいところで休みながら、この猛暑を乗り切りましょう。
さて、そんな暑い日ほど、なぜか食べたくなる、そう、カレーです。
スタディでは先日、イベントで「ご当地料理 in インド」としてみんなでキーマカレーとナンを作ってみました。
本日はその様子をご紹介します!
まず、カレー作りの前にインドについて学びました。
みんなでヒンディー語やインドの文化などに触れてみます!
そうしたら早速カレー作りに取り掛かります!
まずは玉ねぎとにんじんをみじん切りにしていきます。
みんなで交代しながら行いました!
一人で包丁を使うことに不安があるお子様も、職員に手を添えられながら参加していました。
切った具材とひき肉を煮込んだら、カレールーとにんにく、しょうがを加えてさらに煮込んでいきます。
今度はナン作りです。
今回はナンミックス粉を、みんなで捏ねて作ってみました。
ナンミックス粉に水とサラダ油を加えて捏ねていきます。
コネコネ…コネコネ…コネコネ…
粘りが出てきたら成形してホットプレートで焼いていきます。
焼きあがったらキーマカレーと一緒に、実食!!!
みんな美味しそうに食べ進めていました。
今回は、インドの文化に触れながら、カレーとナンを作ってみんなでお昼に食べてみました。
スタディでは今後も楽しく学べるイベントを行っていきたいと思います。