放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

放課後等デイサービス はぴねす柿生

近隣駅: 柿生駅、五月台駅 / 〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生5-38-7東和サープラス1階A
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

【はぴねすスタディ柿生】SSTゲーム大会♪

教室の毎日

こんにちは!はぴねすスタディ柿生です。

みなさまはSSTという言葉をご存じでしょうか。
SSTとはSocial Skills Training(ソーシャル スキル トレーニング)の略称でさまざまなプログラムを通して感情のコントロールや対人関係など、社会生活に必要なスキルを学んでいく支援のことをさします。
SSTの目的は、ソーシャルスキルを学んで社会生活をより過ごしやすくするというところにあります。

さて、先日はぴねすスタディ柿生ではSSTをゲームで楽しく行いました!

ひとつめは、「どうぶつたちの住むマンション」というゲームです。
1人ひとりに渡された情報を、チーム内で情報共有をしながら情報を整理し、どの動物が何号室に住んでいるのかを当てるゲームです。

1人2つずつ情報を渡され、その情報をチーム内で発表をしていきます。情報の中には、ヒントになるものもあれば、全く関係ない情報もまざっています!
必要な情報を得るために、人のお話を聞くスキルや、情報を言葉で伝えるスキルを使います。
クイズ感覚で楽しめるので、参加したお子様たちもやる気に溢れていました。

「キリンさんは、みはらしの良い部屋に住んでいます」
「くまさんは、ひなたぼっこが好きです」
「ひなたぼっこはお部屋に関係なさそう~」
と楽しそうに話し合いを進めて、どうぶつたちのマンションを完成させていました。

2つ目のゲームは気持ちでビンゴ!です。
「気持ちのことば」を理解して、そのことばと自分が経験したことを結び付けて話すゲームをビンゴ形式で行いました。ゲームなので楽しい雰囲気の中で、お互いの経験を伝えあったり共感しあったり経験を積むことができます。

紙にみんなが知っている気持ちを書いていきます。
ビンゴのように書き終わったら、それぞれ自分のエピソードを発表していきます。
「この間、音楽発表会がありました。緊張しました」
と、自分の経験や思い出を発表していきます。少しドキドキしているお子様もいらっしゃいました。

「家族で、一緒におでかけしました。楽しかったです」
「どこにいったの?」
「水族館だよ!」

といったように、発表内容の話題を広げて会話がはずんだりと良いコミュニケーションを沢山取ることができました。

SSTはお勉強、というイメージもありますがゲームとして取り入れていくことで楽しく学んでいくこともできます。
短い時間のものから、長くじっくり取り組めるものもありますのでお子様の成長や特性にあわせてこれからもスタディ柿生で楽しく学んでいく機会を作っていけたらと思います。

ご閲覧ありがとうございました。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

放課後等デイサービス はぴねす柿生

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。