
こんにちは夢門塾扇町です。
今月の地域学習では山形県について学習し、
郷土料理の一つ、芋煮を作りました。
具材としては、主役の里芋をはじめに
長ネギ、厚揚げ、ごぼう、牛肉を使って作りました。
芋煮のお供には、ほんのり醤油味のご飯も用意しました。
具材の下準備の皮むきから包丁でカット、あく抜き等、
一から子どもたちと一緒に作りました。
里芋の皮むきやごぼうのささがき切りなど、難しい工程もありましたが
スタッフも一緒に手を添えて上手に切ることができました。
味が整い、煮込みが終わり完成です。
盛り付けも子どもたちには自分でやってもらい、
食べきれる量をよそってもらいました。
主役の里芋が苦手な子もいましたが、一口挑戦し、
ジャガイモとは違う触感に不思議な顔をしながらも食べてくれていました。
今回は牛肉を使ったので、普段あまり量を食べない子も
「すき焼きみたいな味がする!」と食べる手が進み、
おかわりもするほど大満足な様子でした。
子どものつぶやきから、色々な地方の味に触れることで、
お家や給食で食べた事のある味との違いに気づくほど
味わって食べてくれているんだなと改めて気付くこともできた活動となりました。
残る都道府県もあと8つ!
来月の地域学習もより良いものにしていけたらと思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
夢門塾扇町では見学・体験も受け付けています。
お気軽にお電話ください。
今月の地域学習では山形県について学習し、
郷土料理の一つ、芋煮を作りました。
具材としては、主役の里芋をはじめに
長ネギ、厚揚げ、ごぼう、牛肉を使って作りました。
芋煮のお供には、ほんのり醤油味のご飯も用意しました。
具材の下準備の皮むきから包丁でカット、あく抜き等、
一から子どもたちと一緒に作りました。
里芋の皮むきやごぼうのささがき切りなど、難しい工程もありましたが
スタッフも一緒に手を添えて上手に切ることができました。
味が整い、煮込みが終わり完成です。
盛り付けも子どもたちには自分でやってもらい、
食べきれる量をよそってもらいました。
主役の里芋が苦手な子もいましたが、一口挑戦し、
ジャガイモとは違う触感に不思議な顔をしながらも食べてくれていました。
今回は牛肉を使ったので、普段あまり量を食べない子も
「すき焼きみたいな味がする!」と食べる手が進み、
おかわりもするほど大満足な様子でした。
子どものつぶやきから、色々な地方の味に触れることで、
お家や給食で食べた事のある味との違いに気づくほど
味わって食べてくれているんだなと改めて気付くこともできた活動となりました。
残る都道府県もあと8つ!
来月の地域学習もより良いものにしていけたらと思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
夢門塾扇町では見学・体験も受け付けています。
お気軽にお電話ください。