放課後等デイサービス

グリーンリーフ鹿嶋のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3386
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

放デイの絵の具遊びに隠されたSSTと感覚統合の秘密

子どもたちが大好きな「絵の具遊び」をしました!

「やったー!絵の具だ!」
活動の準備を始めると、子どもたちの目がキラキラと輝き出します。
学校で少し疲れた顔をしていた子も、色とりどりの絵の具を前にすると、自然と笑顔がこぼれていました。

私たちが活動報告としてお伝えしたいのは、ただ「楽しかった」ということだけではありません。この絵の具遊びが、子どもたちの成長にとってどれほど大切な時間なのか、その秘密を少しだけご紹介させてください。

なぜ放デイで絵の具?活動に込められた3つのねらい
一見、ただのお絵描きに見えるこの活動には、子どもたちの「できた!」と「楽しい!」を未来に繋げるための、大切な療育のねらいが込められています。

1. 感覚を育み、心を落ち着かせる
絵の具のひんやりした感触、色を混ぜたときの不思議な変化。これらは、子どもたちの視覚や触覚を豊かに刺激し、脳の発達を促します。また、指や筆を使って思いのままに色を広げる作業は、心を落ち着かせ、気持ちを安定させる効果もあります。学校で頑張ってきた子どもたちにとって、これは最高のリラックスタイムになるのです。

2.「伝えたい!」気持ちを表現する力
言葉で気持ちを伝えるのが少し苦手な子も、絵の具を使えば自由です。「今日の嬉しい気持ち」を明るい黄色で表現したり、「なんだかモヤモヤする気持ち」を力強い線で描いたり。アートは、言葉にならない心の声を表現するための大切なツール。私たちは「上手だね」だけでなく、「この色、力強くていいね!」「優しい気持ちが伝わってくるよ」と、その子自身の表現を丸ごと受け止めることを大切にしています。

3. 小さな社会性を学ぶ
放課後等デイサービスは、子どもたちにとって大切な「社会の場」です。
「その色、貸して」「いいよ」
「〇〇ちゃんの作った色、きれいだね!」
道具の貸し借りや、お友達の作品の良いところを見つけて認め合う経験は、コミュニケーション能力や社会性を育むための素晴らしいトレーニングになります。順番を待ったり、協力して大きな紙に描いたり、遊びの中に学びの機会がたくさん転がっています。
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3386
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-3386

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。