児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Life東和田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(157件)

「何度言っても・・・」という前に

閲覧ありがとうございます! 何回も注意している。 何度も言って聞かせている。 そんなときは、大人を含めた環境を考え直す時だと私たちは考えています。 聞かない子どもに問題があるのではなく、大人の説明、状況や物理的環境から子どもが理解できる情報が分かりにくい可能性が高いと考えます。 例えば、この写真は事業所の手洗い水道にアクセスする入口の写真です。 進行方向と、水道位置が直線ではなく、曲がっています。この水道に対して「並んでね」という言語指示だけがあっても、どう並ぶかがよくわからないお子さんはたくさんいます。 お子さんの立ち位置によっては、手を洗って出てくるお子さんとぶつかり、トラブルになることもあります。 「背中を壁につけて待ちます」という言語指示にかえると、廊下の端に寄ることができるお子さんは多いです。しかし、先頭がわからずに、写真だと2という表示あたりが水道に一番近く、水道が空いたのをみると先頭に別の人が並んでいても水道に近づき始めるお子さんがでます。 写真のように1,2,3の表示をつけ、「1番で待ちます」と言われると、数字が分かるお子さんはほぼ確実に指示に従う事ができます。何度か経験すると、次に水道に近づくのは1番に立っている人だと理解するお子さんも多いです。 もちろん、個別最適に環境調整をすれば、数字はまだ理解していないけど、色ならわかる。足跡マークならわかるなど色々あります。集団では、そのときに在籍する多くのお子さんにとってわかりやすい方法を選択し、必要に応じて個別に追加支援をしていきます。 ご家庭でも、「何度も言っているのに・・・」という言葉が頭をよぎった時は、絵にかいて説明してみる。物を置く場所を分かりやすくしてみるなどの環境調整を検討してみてはいかがでしょうか? お子さんが、できそうなレベルに課題を調整し、出来たら褒められる。この繰り返しがお子さんとご家族の好循環を生み出し、お子さんが自信をもち、愛されていると感じる事にも繋がっていく可能性があります。ご家族にとっても、工夫した成果が出てお子さんを笑顔で褒められた時は子育ての中で達成感を感じられることでしょう。 1人でやってみて、うまくいかないなと感じた時は、ぜひご相談ください。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/「何度言っても・・・」という前に
教室の毎日
25/04/01 15:47 公開

【机上課題】ピザ屋さん

閲覧ありがとうございます。 当事業所で取り組んでいる机上課題を1つご紹介します。 机上課題と言っても、幼児のうちは座って課題をするのは15分くらいがよいかなと思います。30分できたら立派です。 課題を楽しくしたり、何人かとやりとりをしながらすすめられる課題にすることでお子さんたちは勉強しているというよりは遊んでいる時間としてとらえていると思います。そうした工夫をすることで、おおむね30分以上の机上課題時間を確保しています。 この写真はビザ屋さんのセットです。既製品にちょっとの工夫をプラスをして、課題にしたものです。 ピザのオーダーカードを作りました。 写真つきなので、言葉の少ないお子さんはカードを出すだけでオーダーしたり、オーダーを受け取ったりできます。あとは、写真と同じピザを作るので、見比べる・マッチングの練習になります。 言語理解力が高いお子さんは「エビたっぷりのピザをください!」という職員のオーダーを聞いて、具材写真のエビと同じものを探してエビだけのピザを作ってくれます。 言語機能が比較的高い、自閉スペクトラム症傾向のあるお子さんでは、パターンが決まったごっこ遊びであればやり方を理解してやりとりに参加しやすいという事もあります。保育園や幼稚園のごっこ遊びだと、急に落ち葉がごはんになったり、見えないけれどお椀を持っているのだろうと想像する力が求められたり、ただの地面なのにみんなの共通イメージで川が出現したりと想像力を求められるごっこ遊びが展開されます。自閉スペクトラム症傾向があると、そうした想像力を働かせることが難しい場合があります。まずは、わかりやすいごっこあそびから挑戦するのは、とても良いと思います。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【机上課題】ピザ屋さん
教室の毎日
25/03/05 16:08 公開

【親子通園】風船運びリレー

こんにちは♪TODAY東和田です(≧∀≦) 今回は、3/1に行った「親子通園」を紹介したいと思います。 今回の親子通園は、久しぶりの運動療育を行いました! 運動療育の内容は、「風船運びリレー」と、「風船キャッチ」を行いました。 風船運びは、お腹に風船を挟んで落とさないようにして進みました。 みなさん上手に挟んでいて落とさずにゴールすることができていました💯💯 お母さんとの身長差があるお子様も落とさないように、しっかりとお母さんをぎゅーとして進んでいました:) 風船キャッチは、職員が高いところから落とした風船をタオルでキャッチをしました。 最初は難しくてキャッチできなかったお子様も、回数を重ねていくごとに、コツを掴み最後には、上手にキャッチすることができていました💯💯 TODAY東和田では、毎月第一土曜日に親子通園を行なっております。 運動療育や、製作、課外活動などを主に行なっております。 また、保護者様との懇親会も行っており、保育園への行事参加や、療育に関してのお話をしております。 ご興味のある方はは是非ご参加ください♪ お待ちしております! Today is New Life 東和田 #親子通園 #運動療育 #風船 #風船運びリレー #風船キャッチ #児童発達支援施設 #today東和田 #長野市 #オンアンドオン

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【親子通園】風船運びリレー
その他のイベント
25/03/01 11:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3924

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。