いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
「いやー!」
「うるさい!」
「もっと遊びたい!!」
などなど、日常生活の場面でお子さんが怒り出すと、
私たち大人も余裕がなくなりがちです。
保育園などに送っていって、時間がない時に
「早く準備をしなさい」「急ぎなさい」とか言っても
「いややー!」と頑なに怒り出すこどもたち。
よくある光景かもしれません。
もちろん、こういった場面で、ある程度上手に関わるやり方も大切ですが、
やはり日頃から感情のコントロールのための土台作りが大切です。
怒りやすい、落ち着きがないお子さんには、
”怒っていない状態””落ち着いている状態”に良く気づいてもらうことが
とても重要です。
いわば、「感情の教育」です。
スマイルかつらでは、良くない行動をした時に注意することももちろんありますが、そうではない落ち着いている時に声がけすることを大切にしています。
例えば、
〇はじまりの会で落ち着いて座っている子どもに<今、落ち着いていていい感じだね>
〇職員が絵本読みをしている時に、後ろからそっと<集中していていいね>
〇製作をしている時に<落ち着いていていい感じだね>
と言語化していきます。
そういった積み重ねが、
「今、僕は落ち着いているんだ」
「今、僕は集中しているんだ」
という感情を認知する力の発達を下支えしていきます。
こういった日常の積み重ねは、怒りをコントロールするための基礎固めになっていきます。
もちろん、機械的に訓練のように、それを続けるというものでもなくて、
自然な遊びの中で、職員の中で子どもに愛情を持ちながら接していくと自然と出てくる言葉ですし、そういう言葉の方が子どもの心の奥深くに響きます。
スマイルかつらでは、適宜、体験説明会を実施しています。
親御さんとお子さんに来てもらい、お子さんは通常利用と同じ形で見学してもらいます。親御さんもその場を終始見ながら、スマイルかつらの様子をご覧になれます。職員が親御さんに1対1で対応させていただきますので、疑問点や不明点などもいつでもお答えさせていただきます。
ぜひ、電話やWEB問い合わせ等で、ご連絡をお待ちしております。
すぐに子どもが怒り出す…そんなことで困っていませんか?
体験説明会
25/05/15 06:37
