
雪も降って、完全防寒しないと外に出られない季節ですね。
皆さん、体調にお変わりはありませんか?
私はよく風邪をひいて咳がひどくなる体質なのですが、
近ごろ規則正しい生活リズムになったためか、
以前よりは風邪をひくことが少なくなったような気がします。
今日はそんな生活リズムについてお話しますね。
規則正しい生活リズムが健康にとって大事なことは誰でも知っていますが、
私個人としてこのところ改めてそれを痛感しています。
というのも今年3月まで、
早番・遅番・夜勤ありの仕事をしていたのですが、
4月からいわゆる9時5時の仕事に代わり、
それ以降、本当に!体調を崩す頻度が減りました。
もちろん日々お会いするお子さんやご家族の皆さんから
元気をもらっているというのもあると思うのですが、
生活リズムを一定にすることの大切さを身を持って実感しています。
SEDスクールでは「眠育」というものをすすめています。
乳幼児期にとって生活リズムを整えることは体内時計を作ることで、
この時期に作られた時計は将来にわたって影響を与えていくそうです。
睡眠不足が蓄積されていくと、お昼寝時間がバラバラになり、
夜の睡眠時間が安定せず、さまざまな悪影響を残します。
それが将来的にどうなっていくかというと、
幼児期の次の学童期、つまり小学校入学後から顕著になります。
まず、睡眠不足だと朝起きることが辛いですよね。
学校に行ってからも眠たいままだと、
集中力や学習力の低下、運動協調性の低下に繋がります。
悪くすると、そのことが意欲の低下や不登校などということも・・・。
ですから、就学前までに生活リズムを整え、
学校やその後の社会生活での活動時間に適応できる
身体を作っていくことがとても大切です。
アートチャイルドケアHPにも「眠育」については記載がありますが、
(https://www.the0123child.com/advantage/miniku/)
もしも、お子さんがなかなか寝付けず
辛そうにしているような様子が見られていれば、
是非一度ご相談ください。
一緒に考えて、お子さんの未来に繋げていけるお手伝いができたらと思います!(せいら先生)
※無料体験会のご案内
毎月初めのブログで無料体験会のお知らせをしていますが、
それ以外にも無料体験できる場合もありますので、
下記まで、お気軽にお問い合わせください。
【お問合せ先】☎011-792-0167(火~土、8:45~17:45)
※空き情報
最新の空き情報は札幌市が運営する「元気さーち」で確認できます。
http://www.sapporo-akijoho.jp/search/007851/index.html
皆さん、体調にお変わりはありませんか?
私はよく風邪をひいて咳がひどくなる体質なのですが、
近ごろ規則正しい生活リズムになったためか、
以前よりは風邪をひくことが少なくなったような気がします。
今日はそんな生活リズムについてお話しますね。
規則正しい生活リズムが健康にとって大事なことは誰でも知っていますが、
私個人としてこのところ改めてそれを痛感しています。
というのも今年3月まで、
早番・遅番・夜勤ありの仕事をしていたのですが、
4月からいわゆる9時5時の仕事に代わり、
それ以降、本当に!体調を崩す頻度が減りました。
もちろん日々お会いするお子さんやご家族の皆さんから
元気をもらっているというのもあると思うのですが、
生活リズムを一定にすることの大切さを身を持って実感しています。
SEDスクールでは「眠育」というものをすすめています。
乳幼児期にとって生活リズムを整えることは体内時計を作ることで、
この時期に作られた時計は将来にわたって影響を与えていくそうです。
睡眠不足が蓄積されていくと、お昼寝時間がバラバラになり、
夜の睡眠時間が安定せず、さまざまな悪影響を残します。
それが将来的にどうなっていくかというと、
幼児期の次の学童期、つまり小学校入学後から顕著になります。
まず、睡眠不足だと朝起きることが辛いですよね。
学校に行ってからも眠たいままだと、
集中力や学習力の低下、運動協調性の低下に繋がります。
悪くすると、そのことが意欲の低下や不登校などということも・・・。
ですから、就学前までに生活リズムを整え、
学校やその後の社会生活での活動時間に適応できる
身体を作っていくことがとても大切です。
アートチャイルドケアHPにも「眠育」については記載がありますが、
(https://www.the0123child.com/advantage/miniku/)
もしも、お子さんがなかなか寝付けず
辛そうにしているような様子が見られていれば、
是非一度ご相談ください。
一緒に考えて、お子さんの未来に繋げていけるお手伝いができたらと思います!(せいら先生)
※無料体験会のご案内
毎月初めのブログで無料体験会のお知らせをしていますが、
それ以外にも無料体験できる場合もありますので、
下記まで、お気軽にお問い合わせください。
【お問合せ先】☎011-792-0167(火~土、8:45~17:45)
※空き情報
最新の空き情報は札幌市が運営する「元気さーち」で確認できます。
http://www.sapporo-akijoho.jp/search/007851/index.html