
ご利用者の皆様、
そして今後ご利用をお考えの皆様、
お元気でお過ごしでしょうか?
札幌の「冬」と言えば、さっぽろ雪まつり!
雪不足で市外から多量の雪を搬入し雪像を作ったようですが、
なんとか2月4日(火)の開催日に間に合ったようですね。
ただ気掛かりは、中国湖北省武漢市を中心とした
新型コロナウィルスの世界的流行から
入場者の大幅減少が危惧されていますね。
さて、その新型コロナウィルスについては、
SEDスクールでも様々な対策を取っています。
例えば、
利用者が頻繁に触れる遊具やテーブル、ドアなどの
掃除・消毒は通常1日2回以上行っていきしたが、
現在は、利用児の入れ替えごとに行うなど
SEDスクールで感染したということがないよう
取り組んでいるところです。
(消毒液やマスクは品不足、なんとか入手することができました。)
それに加えて、
保護者様には特に次のことをお願いしています。
・利用日の朝に、お子さまの体温を測り、指導員に報告すること
・検温により、明らかにお熱がある場合は、スクールに連絡の上休むこと
・ご利用の際には、スクールの玄関に用意した消毒液で、手指を消毒すること
今後、追加対策も必要になってくるかもしれませんが、
引き続き、お子さま、保護者様が安心して通所できる環境づくりに
努めてまいります。
次のご利用をお待ちしています。
そして今後ご利用をお考えの皆様、
お元気でお過ごしでしょうか?
札幌の「冬」と言えば、さっぽろ雪まつり!
雪不足で市外から多量の雪を搬入し雪像を作ったようですが、
なんとか2月4日(火)の開催日に間に合ったようですね。
ただ気掛かりは、中国湖北省武漢市を中心とした
新型コロナウィルスの世界的流行から
入場者の大幅減少が危惧されていますね。
さて、その新型コロナウィルスについては、
SEDスクールでも様々な対策を取っています。
例えば、
利用者が頻繁に触れる遊具やテーブル、ドアなどの
掃除・消毒は通常1日2回以上行っていきしたが、
現在は、利用児の入れ替えごとに行うなど
SEDスクールで感染したということがないよう
取り組んでいるところです。
(消毒液やマスクは品不足、なんとか入手することができました。)
それに加えて、
保護者様には特に次のことをお願いしています。
・利用日の朝に、お子さまの体温を測り、指導員に報告すること
・検温により、明らかにお熱がある場合は、スクールに連絡の上休むこと
・ご利用の際には、スクールの玄関に用意した消毒液で、手指を消毒すること
今後、追加対策も必要になってくるかもしれませんが、
引き続き、お子さま、保護者様が安心して通所できる環境づくりに
努めてまいります。
次のご利用をお待ちしています。