児童発達支援事業所

LITALICOジュニアなんば・日本橋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2065
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

お友達と一緒に遊ぶって難しいけど楽しい✨

こんにちは!
LITALICOジュニアなんば日本橋教室です。

10月も残りわずかになり、少しずつ秋を感じられる季節になってきましたね!
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期になるので、予防もしつつ楽しく過ごせるようにできればと思います♪

さて、今回は〈お子さま同士での遊び方〉について、ご紹介いたします。
教室では、お子さまに合わせた支援スタイルをご提供させていただいております。その中でも特に少人数での集団支援では、お子さま同士の遊び方について学べる機会を増やすきっかけになるよう工夫をしています。

例えば、こういうことってありませんか?
「1人で玩具を使いたい」
「自分が触っている・使っている玩具を他のお友だちに触られることへの受容がしづらい」
「そもそもまだお友だちと遊ぶ楽しさがまだ見い出しづらい」

もちろん、社会性や遊びの発達段階の違いはありますが、
お子さま同士での遊び方の経験が少ないことも上記の背景になっているかもしれません。

LITALICOジュニアなんば日本橋教室では遊びの発達段階を意識しながら、
・年の近いお友だちと一緒の部屋で遊ぶ/過ごせるようにする(傍観遊びや平行遊び)
 └それぞれが各々1人遊びをしつつお友だちの遊びを見る/触れる

・それぞれ同じ遊びをするように好きな遊びが一緒のお子さまを近くにする(平行遊びや連合遊び)
 └ブロック遊びやお絵かき、パズル等

・同じ玩具で遊ぶ/同じゲームで遊ぶような声かけをする(連合遊びや協同遊び)
 └玩具を貸し借りしたり、役割を分担したりする等

など段階を踏まえて関わりを促したりそっと見守ったりします。
そのような関わりをしていくことで、お子さまの今の楽しい!を大切にしつつ遊びの中で「なんか同じお部屋に自分じゃないお子さまがいる?」と気づくきっかけになったり、
「一緒に遊ぶの、悔しい時もあるけどなんだか楽しいことが多いな♪」と思えたりすることもあるかと思います💕

LITALICOジュニアなんば日本橋教室で楽しいことも取り組みつつ、
今と未来の幸せに向けて〈他児を意識する〉などの遊びや社会性が発達するような機会が増やせるようにしていきたいと思います♪


LITALICOジュニアなんば日本橋教室では、
スタッフ一同、教室では楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。
「こんなものを掲示して欲しい!」「こんな工作をして欲しい!」のように、
何か案がありましたらぜひスタッフまでお声掛けください!

◆2025年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニアなんば日本橋教室では、2025年度のご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2065
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2065

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。