放課後等デイサービス

space Kid's大塚 (スペースキッズ大塚校)

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
space Kid's大塚 (スペースキッズ大塚校) space Kid's大塚 (スペースキッズ大塚校)
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

2025年6月1日 space KId's西巣鴨オープン予定

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

space Kid's大塚 (スペースキッズ大塚校)/プログラム内容
1.自立 2.協調性 3.社会性を基本に療育を行い、個々のペースに合わせた生活面、社会面での自立をサポートしています。集団生活の中での個人のふるまい、友人との関わり合い、特にあいさつや返事に重点を置き、コミュニケーションを大切に考えています。
小学生はSST、OTを中心に個別、グループで参加型のプログラムを実施。休校日は公園遊びや課外活動(工場見学や水族館、博物館、テレビ局など)など外出もあります。「お楽しみ会」や他施設との「施設交流会」なども実施し、子どもとって様々な機会を設けています。また、中高生は進路や将来を見据えた計画を立て個々で対応しています。

スタッフの専門性・育成環境

space Kid's大塚 (スペースキッズ大塚校)/スタッフの専門性・育成環境
教育の現場で30年以上培ってきた元教員を中心に、音楽や美術、ダンス、体操に精通したスタッフ、保育、介護系の有資格者、等さまざまな分野で子どもにより沿った療育・指導を行っています。特に学習面でのサポートに力を入れております。長期休みなどはたくさんの子ども達が事業所内で宿題に取り組みます。お子さまが学校でつまずいている勉強、宿題に取り組めないといった状況をひとつひとつ解決していきます。

その他

space Kid's大塚 (スペースキッズ大塚校)/その他
ご家族とのコミュニケーションを大事にしており、日々の出来事、気づいたことをお互いに共有できるとても風通しのよい施設です。療育方針の基本を持ちながらも、ご家族との計画、ご相談で個々それぞれに必要な取り組み課題を設け行っております。ADHD、LD、アスペルガー、自閉症、ダウン症、広汎性発達障害などでお悩みのお子さまも完全送迎で安心して通うことができます。

ブログ

( 120件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

学校の勉強になかなかついていけない。
お友だちができづらい。
放課後どうやって過ごしていいかわからない。
楽しく遊べる場所がない。
 子どもたちの不安、悩みはそれぞれです。
ご家族がこうしたお子さまの悩みに寄り添い、どう解決していけばよいのかわからない、そういった現実が多い中、私たちはひとりでも多くのお子さまにとって“楽しい”“安心”を感じ取ってもらえるよう様々な療育や活動に取り組んでいます。
子どもにとって「自分らしくいられる場所」「やすらげる居場所」はどんなところか。
子どもの気持ちと声を大事にいたします。
地図のアイコン

地図

〒170-0005
東京都豊島区南大塚1-50-12糸原ビル2F
space Kid's大塚 (スペースキッズ大塚校)の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
14:00〜17:00
13:00〜17:00
長期休暇
10:00〜17:00
備考
<サービス提供時間>
月~金曜日  下校時間~17:00
土・祝日 13:00 ~17:00
(休校日) 

長期休暇中  10:00 ~17:00

<施設営業時間>
月~金曜日   9:30 ~18:00
土・祝日 11:30 ~18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。