その他発達支援施設

興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1458
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー 興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

本校は「自分らしく、君らしく」を校訓に掲げ、不登校傾向だった生徒や発達に課題のある生徒、人間関係の構築に苦手さを感じている生徒や心の病気に苦しむ生徒を積極的に受け入れ、普通高校卒業資格取得はもちろん、子どもたちが高校卒業後の社会で力強く生きていくための素地を培う教育を実践しています。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/プログラム内容
自由選択授業
必修授業以外の時間は、好きな授業を選ぶことができます。パソコン、運動、イラスト、どの授業を多く選択するのも自由!授業は120種類以上!毎日、通学したくなる授業がきっと見つかるでしょう!

体験型職業ガイダンス
進路選択を高校3年生になってから考えるなんて、遅すぎます。無理せず少しずつ自分の生きる道について考えていきませんか?

充実したSST(ソーシャルスキル・トレーニング)
「初めての人と話すのが苦手」
「どこも自分の居場所ではない気がする」
今までにこんなこと思ったことありませんか?興学社高等学院のSSTで、一緒に苦手を少しずつ克服していきませんか?

スタッフの専門性・育成環境

興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/スタッフの専門性・育成環境
WISC-Ⅳ
「何度言っても理解できない」「コミュニケーションがなかなか取れない」「先の見通しが立てられない」など、こういった能力はWISC-Ⅳという知能検査にて発達のアンバランス具合を細かく確認することができます。
結果、教職員や親御さんは無理に何かに取り組ませるということがなくなり、その子に適した言葉掛けや行動のアプローチができるようになります。
興学社高等学院でも希望生徒に対しWISC-Ⅳ検査を実施しております。その結果を用いてどのような働きかけで勉強やSSTを教えていくかを判断していきます。
もちろん、希望があれば保護者へのアセスメントも行っています。

その他

興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/その他
オープンキャンパス
興学社高等学院では、その特徴を皆さんに知ってもらうため、月に二回程度オープンキャンパスを行っています。
学校の雰囲気や、在校生への質問コーナー、個別相談など、興学社高等学院に興味がある方は、まずはオープンキャンパスへお越し下さい!
申し込みはホームページからメール、もしくはお電話(047-309-8181)まで!
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1458

ブログ

( 13件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 7件 )
特別支援学校教諭・音楽療法士
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/【校長】佐藤 純平
【校長】佐藤 純平
皆さんこんにちは!興学社高等学院で保健体育などを担当している佐藤です。興学社高等学院は「楽しい場所」です。いろんな生徒がいて、いろんな先生がいて、いろんな授業があるからこそ生まれる楽しい雰囲気を一緒に味わいませんか?
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/ 【国語科・ファッション・メイク等】【進路指導部】岩澤 瞳
【国語科・ファッション・メイク等】【進路指導部】岩澤 瞳
興学社高等学院の良い所はズバリ豊富な授業の種類です。“ゲーム作成”や“ヨガ”“心理学”“ファッションメイク”等、他の学校では学べない楽しい授業がたくさんあります。皆さんの興味・関心・進路に応じてオリジナルの時間割をつくることができるのです!一人で決められない時は、親御さんや私たち教員と一緒に考えて決めても大丈夫。一緒に楽しい学校生活を送りましょう!
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/ 【保健体育科・必修SST等】秋元 浩太朗
【保健体育科・必修SST等】秋元 浩太朗
保健体育科担当の秋元です。私の担当している授業の一つにSST(ソーシャルスキルトレーニング)があります。SSTの授業を通してソーシャルスキルを身につけさせています。 小学校や中学校に通うことができず人間関係に不安を抱えている人もこの興学社高等学院は一から友達関係の築き方を教えていきます。一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう!
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/【社会科・フォト等】窪田 翔平
【社会科・フォト等】窪田 翔平
みなさんこんにちは!社会科の窪田翔平です!生徒からは“ぼってぃ”と呼ばれておりまして、個人的にはとても気に入っています。私は日本史や現代社会をはじめとして、写真をとりながらリラクゼーションを図るフォトの授業、歴史人物を考察し研究する歴史人物研究等の授業を担当しています。興学社高等学院には、学年・性別やこれまでの経験などは関係なく、仲良く楽しく面白く学校生活を送ることができる温かい環境を整え、教育に力を注いでいます。もし中学生で進路に悩んでいる生徒さんがこの私のコメントを見てくれているならば、約束します!ここに来れば安心ですよ♪
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/【国語科・検定等】塩野谷 明子
【国語科・検定等】塩野谷 明子
みなさんこんにちは!検定の授業や国語の授業を担当する塩野谷と申します。国語を通してみなさんの表現力を高めるお手伝いをします!楽しい高校生活を一緒に過ごしましょう!
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/【音楽科・フランス語等】福田 千穂
【音楽科・フランス語等】福田 千穂
こんにちは。私は福田千穂と申します。福田先生が2人いるので生徒からは千穂先生と呼ばれています。授業に関しましては、音楽の他にフランス語やヨガ、声優の授業等を担当しています。授業において必要なことは「楽しむ」こと、そして「個性を表現すること」です!ぜひ個々のキャラクターを発揮してみてください!きっと素敵な学校生活が待っていると思います♪!
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ー/【社会科・世界の遊び等】関達也
【社会科・世界の遊び等】関達也
みなさんこんにちは!社会科の関達也です! 興学社高等学院には、私も含め、今までに見たことのないような面白い先生たちが、 集まっていますよ!(笑)楽しい学校生活になることは、私たちが保証します! もちろん授業も、「楽しく学びながら、人生の為になる授業」ばかりです! 私たちと一緒に、高校生活をenjoyしましょう!
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 20件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

○単位取得に手厚いフォロー!高校卒業資格取得率は100%!(平成31年度現在)
○学校になかなか行けなかった子どもが楽しんで通えるような多彩な選択授業を実施!
○卒業後の生き方を考えて、社会性を身に付けるSST(ソーシャルスキル・トレーニング)を実施
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1458
地図のアイコン

地図

〒270-0034
千葉県松戸市新松戸4-35
興学社高等学院 ー子どもの特性を受け入れる普通高校ーの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜17:00
備考
お問い合わせには17時以降も対応しております。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1458
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1458
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。