放課後等デイサービス

放課後等デイサービス たんぽぽのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1730
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1541件)

体操教室!

こんばんは! 皆さん昨日の節分はどうでしたか? 私は恵方巻と節分豆を食べて節分の日を満喫してました(´∀`*)ウフフ 今日のSSTは『動物歩き』でした! 先生の見本をしっかり見て子供達は動きを真似してくれました(´ー`*)ウンウン ペンギンやワニ、ウサギ等様々の動物の歩き方を取り組みました! ぺんぎんの歩き方なら…膝をついて、背筋をぴーんっと伸ばし両手を振って歩きます🐧 子供達は早くゴールしようと急いで動こうとしてるのですが… そういう子には『ストーップ!』と言って『早く行く事が大事じゃなくて手と足を動かす事が大事なんやで』と言って もう一度再チャレンジ! 再チャレンジすると子供達は上手に動くことが出来てました👏 初めにできない!っといった子達もにやっていく事にできるようになったり やりたくないっと言ってた子が他のお友だちを見て参加してくれたり 私は見てて凄く嬉しかったです(^▽^)/ 明日は『手洗い・うがい』です! 今の季節大事なので子供たちにはしっかり伝えれるように頑張ります(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! ○●———————————●○ 放課後等デイサービスたんぽぽ 電話番号 06-6430-9810 住所 〒660-0063 兵庫県尼崎市大庄北2丁目22-11 営業時間 14:30~17:30 定休日 日曜日 ○●———————————●○

教室の毎日
21/02/03 19:09 公開

久しぶりの公園

こんにちは(^_-)-☆ 今日は、久しぶりに良いお天気に恵まれた土曜日です。 今日は、どんな楽しい事が待っているかな? 午前中は、ウォーミングアップのラジオ体操から始まります。 元気いっぱいに1・2・3・4・5・6・7・8リズムに合わせて体操します。 みんなの好きな音楽に合わせて、エクササイズもします。 いつもと同じように、笑顔いっぱいです。 水分補給をしながら、頑張ります。」 準備体操が終わったら、体力づくりです。 さぁ、お昼です。美味しいお弁当をいただきます。 今日も静かにお食事タイム。 みんな静かに食べられています。すごいですね\(^o^)/ お昼からは、久々に公園に行きます。 お日様ポカポカ良い天気。みんな元気に活動します。 鬼ごっこしたり、バドミントンをしたり。滑り台も楽しく滑ります。 みんな仲良く楽しくケガもなく元気に走り回っています。 素晴らしい(*^▽^*) 来週から2月です。 たんぽぽの中も衣替え。壁面の飾りを2月の物にみんなで変えます。 鬼やバレンタインの絵を飾ります。 みんな楽しく順番を守って飾りつけします。 上手に出来上がりました(#^.^#) 自由時間になりました。みんな楽しく仲良く遊べています。 仲良くケガも喧嘩もなく、過ごすことが出来ました。 今日もあっという間の1日が終わり。 終わりの会でみんな楽しかったこと言っていきます。 今日も笑顔の絶えない、今日のお天気に負けないくらいいい一日でした。 来週もみんなの元気なお顔を見られますように。

教室の毎日
21/01/30 17:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1730
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
79人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1730

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。