放課後等デイサービス

放課後等デイサービス たんぽぽのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1730
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1541件)

とても暖かく良い天気なので、公園へ出かけました。

先週はめんたいパークへ遠足でしたが、今週はお馴染みの近くの公園へ出かけてきました。今週末は週末に近づくにつれてお天気が悪くなってきたおり、昨日の夕方もパラパラと雨が降っていました。 しかし 今日は快晴のいいお天気!!子供達はキャッチボールをしたり、鬼ごっこをしたり思い思いに公園での遊びを満喫していました。たんぽぽに在籍している子供達は昨年度に比べると年齢層が広がり、お兄ちゃんお姉ちゃん役の子供たちが小学生の子供達の遊び相手をしてくれます。年齢の高い子にとっては責任感が生まれ、小学生の子にとっては遊ぶ中で我慢する事やルールなどを学ぶ機会となっています。 今日小学1年生の子と一緒にいる機会が多かったのですが、そんな小学校1年生の子が石を色々なところにぶつけていました・・・・一見「ぶつけてはダメ」と叱ってしまいそうな場面ですが、何も言わずに様子を伺っていると彼はぶつける物によって音が違うことに気づいたようで、音が違うことを嬉しそうに報告してくれました。 公園=遊ぶところと言う認識でしたが、貴重な学習の場所となりうるのだと思いました。 ○●———————————●○ 放課後等デイサービスたんぽぽ 電話番号 06-6430-9810 住所 〒660-0063 兵庫県尼崎市大庄北2丁目22-11 営業時間 14:30~17:30 定休日 日曜日 ○●———————————●○

放課後等デイサービス たんぽぽ/とても暖かく良い天気なので、公園へ出かけました。
教室の毎日
18/04/28 13:53 公開

新1年生成長してます!

おはようございます(^_-)-☆ 本日は藤江が更新いたします。 みなさま調子はいかがでしょうか。 最近の私は至って普通です! 普通が一番だと言いますよね☆彡 さて、最近のたんぽぽに通う子供達についてお話しようと思いますが・・・・・ やっぱり子供の成長って早いなーとつくづく実感しております(*^^)v 何がそんなに早いなーと思っているのか。それは生活態度です☆ 4月に入りたての時は『あれはだめ』『それはやってはいけません』『早くしよう』などたくさん説明を1日何回も言っていました。。。 ですがここ最近、1度言えば『はーい』と言ってスピードはまだ遅いですが頑張る姿が見えるようになりました!! 以前は『嫌!』『無理!』『なんで?』など否定的な言葉を使っていたのですが、それも少なくなりました(^_-)-☆ 藤江先生は、本当に嬉しく思います!! この調子で良いサイクルが完成して、出来る事を増やして自信をつけていってほしいなーと思っています♡ おわり ○●---------------------------------●○ 放課後等デイサービスたんぽぽ 電話番号 06-6430-9810 住所 〒660-0063 兵庫県尼崎市大庄北2丁目22-11 営業時間 14:30~17:30 定休日 日曜日 ○●---------------------------------●○

放課後等デイサービス たんぽぽ/新1年生成長してます!
教室の毎日
18/04/27 09:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1730
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
79人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1730

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。