児童発達支援事業所

コペルプラス 相模原教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3718
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(132件)

3月の壁画は”ひなまつり”です^^

お久しぶりです!指導員のさちえです(*^^*) 2月も今日で終わり、明日から3月ですね!! 少しずつ暖かくなってきて嬉しい気持ちもありますが わたしは花粉症なので、だんだんと辛くなってきました・・・泣(;_:) 春と言えば、出会いと別れの季節ですね。 春から就学のお子様は今月で最後になるので 一緒に過ごせる時間1回1回をいつも以上に噛み締めています。 さみしくなるなあ・・・ 色々な感情が込み上げてきて、なんだか、感慨深いです。 (笑) そして、相模原教室OPENから早3か月が経ちました。 もっと長くやっているような、いないような、、、 おかげさまで土曜日の定期枠は満員となっております。 お子様の成長を日々感じることが出来、忙しくも嬉しい毎日です!! 火曜日~金曜日でしたらお時間によってはまだ空きがありますので 是非お問い合わせくださいませ☺ 次回は今月のコミュニケーショントレーニングクラスでの 製作をご紹介します★☆★ twitterにて更新情報などを載せていますので、アカウントをお持ちの方はよろしければフォローお願いいたします! https://twitter.com/discoveryplus00 ※体験・見学随時募集しております。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧に対応させていただきます。※ 皆様にお会いできるのをスタッフ一同楽しみにお待ちしております。

コペルプラス 相模原教室/3月の壁画は”ひなまつり”です^^
教室の様子
18/02/28 11:13 公開

教室にまた本が増えました!!

こんにちは。指導員のはるなです! 以前取り入れた図鑑シリーズの残りの図鑑が相模原教室に来ました! 今回来たのは恐竜、食べ物、電車・新幹線、植物の4冊です! しず先生は恐竜の図鑑を見ている時、すごく生き生きしてました! 恐竜博物館にも行ったことがあるそうです。確かにロマンを感じますね! ちなみに私は食べ物がお気に入りです! ハンバーグやとんかつと言った普段口にする料理の数々が写真とイラスト両方で書かれているので、料理名をお子さんに教えるのにも役立つと思います(*'▽') 他にもお菓子やケーキなどもあって見てるとお腹が減ってきちゃいますが(´・ω・`) この図鑑シリーズ、お子さんだけでなく保護者の方にも人気で、「この図鑑を気に入っちゃってうちでも買ったんです!」って言ってくださる方もいらっしゃいます♪ 8冊の中での私の一押しは『動物』です! 動物園などで目にする動物にも私達が知らなかった生態などが書かれていて思わず「へー、そうなんだ!」となること間違いなしですよ(^^♪ 体験にいらっしゃった際はぜひお子さんと一緒に見てみてください。 twitterにて更新情報などを載せていますので、アカウントをお持ちの方はよろしければフォローお願いいたします! https://twitter.com/discoveryplus00 ※体験・見学随時募集しております。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧に対応させていただきます。※ 皆様にお会いできるのをスタッフ一同楽しみにお待ちしております。

コペルプラス 相模原教室/教室にまた本が増えました!!
教室の毎日
18/02/22 15:03 公開

抱っことスキンシップ② その効果

こんにちは。指導員のはるなです! 最近暖かくなったり、また寒さが戻ってきたりと不安定な天気が続いてますね…。まだまだ油断が出来ません…。 そして暖かくなっても花粉が飛ぶ季節になりますから、全然油断なんか出来ませんね! 私もいつ花粉症になるのかと戦々恐々としてます(ノД`)・゜・。 さて今回のお話プログラムでは前回のお話プログラムでお話した『抱っことスキンシップ』の効果についてお話します! 反抗期の子どもは、扱いにくかったり意味もなくぐずったりするものです。 そんな時に抱っこをしたら子どもの表情が和らいだ!という時はありませんか? 心にストレスを抱えている時、身体には緊張が生まれます。 緊張している時に抱っこをしても「嫌!」と突っ張った行動を取ったりと、嫌がります。 それでもぐっと抱っこして、「こんなことが嫌だったのかな?」と話しかけているうちに、急に泣き出して甘え始めることがあります。 何となくイライラしてしまうことって大人でもありますよね(;´・ω・) それと同じで発達途中の子どもたちは、理由もなく嫌だ嫌だとぐずることもあります。 そんな時こそたくさん抱っこしてあげる。抱っこが嫌な時はスキンシップをとることを心がけてみてください♪ 最後まで読んでいただきありがとうございました! 次回は『じゃれつき遊び』についてのお話です。 次回もお楽しみに!! twitterの方でブログの更新状況をお知らせしてますので、アカウントをお持ちの方は是非フォローお願いします! https://twitter.com/discoveryplus00 ※体験・資料請求は随時募集しております。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧に対応させていただきます。※ 皆様にお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております!

コペルプラス 相模原教室/抱っことスキンシップ② その効果
コペルお話プログラム
18/02/15 12:10 公開

抱っことスキンシップ① その重要性について

こんにちは。指導員のはるなです!! まだまだインフルエンザが流行ってますね…。 保育園や幼稚園で学年閉鎖になったりしているところもあると聞きました。皆さんも気を付けてください(;´・ω・) さて今回のお話プログラムは抱っことスキンシップについてお話します! 抱っこが幼少期に重要な意味を持つことは、最近ではよく知られています。 以前は「抱き癖がつくから」と抱っこをあまりしないという風潮がありましたが、最近では情緒的に安定するとされるスリングも普及され、おんぶの素晴らしさが見直されたりしています! 身体が触れ合い、お母さんの体温や動く振動が自然と伝わることはお子さんを安心させ、発育にもいい影響を与えてくれます(*'▽') では続いて抱っこの重要性についてお話します! 孤児が育てられる乳児院で、寝たままでミルクを与えていた頃は大変高かった乳幼児の死亡率が、抱っこしながらミルクをあげるようにしただけで改善されたデータがあるんです! 抱っこなどのスキンシップは、情緒的な安心だけでなく身体の発達にまで影響を与えるんです!驚きですね! 抱っこされて背中をさすってもらうと呼吸が楽になり、その後の発語にも影響すると言われています。 また、はいはいが上手になったり歩き出したりとお子さんの発育には抱っこは欠かせません! なのでたくさん抱っこしてあげてください(*^^*) ここまで読んでいただきありがとうございます! twitterにて更新情報などを載せていますので、アカウントをお持ちの方はよろしければフォローお願いいたします! https://twitter.com/discoveryplus00 ※資料請求・体験随時募集しております。ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧に対応させていただきます。※ 皆様にお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております。

コペルプラス 相模原教室/抱っことスキンシップ① その重要性について
コペルお話プログラム
18/02/07 17:03 公開

教室に本が増えました!!

こんにちは、指導員のはるなです! 相変わらず寒い日が続きますね。 今週の金曜日にまた雪が降るとの噂がありますが、いつ雪が降ってもいいように皆さんも防寒対策はしっかりしましょう! またインフルエンザが流行っていますね(>_<) うがい、手洗いをしっかりして感染に気をつけてくださいね! さて、タイトルでもお伝えしましたが、相模原教室に本が増えました!!(^^♪ 全部で4冊! 虫、海の生物、動物、乗り物の4つの図鑑を揃えました! 男の子には乗り物の図鑑が大人気です! 私のお気に入りは動物です! 絵が載っているページにはめくれる箇所が多数あり、そこをめくるとその虫や動物の特徴・習性などが詳しく載っていてお母さま方もお子さんと一緒になって楽しめますので是非見てみてください! 次回はまたお話プログラムを載せていこうと思っているのでそちらもよければご覧ください! twitterにて更新情報などを載せていますので、アカウントをお持ちの方はよろしければフォローお願いいたします(*'▽') https://twitter.com/discoveryplus00 ※体験・資料請求は随時募集しています。ご不明点などがございましたらお気軽にお問合せください。スタッフが丁寧に対応いたします。※ 皆様にお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております。

コペルプラス 相模原教室/教室に本が増えました!!
教室の毎日
18/01/31 15:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3718
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3718

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。