
まりもでは、月に一度 「勉強会」 というスタッフによる講習会を開催しています。
スタッフの輪番制としているので、自ずと勉強をする機会が訪れます。
今月のテーマは 「熱中症」
この時期には、毎年おさらいも兼ねて実施しているテーマです。
今年は、講師デビューの女性スタッフを中心に始まりました。
参加者全員で意見を出し合いながら、対策や予防についての話し合いをしました。
一般的に行われている対策や対応方法を基本とし、
・公園への外出時など、室外活動の際はどういった予防方法や対策が必要か?
・室内活動の際でも、どういった事に気をつけるべきか?
の意見を、まりもの活動に沿って考えました。
熱中症で倒れた際の対応方法を体験してもらう等、
様々なケースを想定しながらのグループディスカッションも行われ、
今回もとても熱の入った良い勉強会になりました。
みなさまに安心安全に利用して頂ける様に、
より良い療育現場としてさらに質を高めていける様に、
子ども達と一緒に、スタッフも日々勉強し、成長していきたいと思っています。
スタッフの輪番制としているので、自ずと勉強をする機会が訪れます。
今月のテーマは 「熱中症」
この時期には、毎年おさらいも兼ねて実施しているテーマです。
今年は、講師デビューの女性スタッフを中心に始まりました。
参加者全員で意見を出し合いながら、対策や予防についての話し合いをしました。
一般的に行われている対策や対応方法を基本とし、
・公園への外出時など、室外活動の際はどういった予防方法や対策が必要か?
・室内活動の際でも、どういった事に気をつけるべきか?
の意見を、まりもの活動に沿って考えました。
熱中症で倒れた際の対応方法を体験してもらう等、
様々なケースを想定しながらのグループディスカッションも行われ、
今回もとても熱の入った良い勉強会になりました。
みなさまに安心安全に利用して頂ける様に、
より良い療育現場としてさらに質を高めていける様に、
子ども達と一緒に、スタッフも日々勉強し、成長していきたいと思っています。