
今回のクッキングは、みんなが大好きな 「パフェ🍹」 作り!
まりもでは、クッキングは食育のチャンスだと捉えています。
今回のパフェ作りでは
①食事を楽しむ
②同じ工程で作業をするので、説明を聞く
③お友達同士助けあう
まずは、2つのテーブルにじゃんけんでチーム分け ⇒ ケンカせずにバッチリ!
作る工程を聞く子ども達の顔は、真剣そのもの ⇒ パフェパワーはすごい!
最終仕上げでは、それぞれに好きなフルーツ等をトッピングして
年上のお友達は自然にみんなをフォローしてくれていました ⇒ お姉さん達はさすがです!
そして自分だけのオリジナルパフェを前にして笑顔が弾けています (≧▽≦)
自分で作ったパフェは(食事は)やっぱり特別なんですね ♪
「美味しい!」 「もっと食べたい!」 という声や
「〇〇ちゃんの美味しそう!」 「上手に出来ているネ♪」 など
自然にお友達と感想などをシェアする姿もみられ、楽しいコミュニケーションの場にもなりました。
今回はデザートメニューだったので、季節のフルーツや
色どりなど美味しく頂くための盛り付けを学びました。
みんなで食べる場は、栄養や食材についても学びますが
お友達が美味しそうに食べる姿を見て 「わたしも苦手な食材を食べてみようかな」 というチャレンジの気持ちが芽生えてくれることも嬉しい食育の場となっています \(^o^)/
これからもみんなで健康な食習慣を育んでいきましょう!!
まりもでは、クッキングは食育のチャンスだと捉えています。
今回のパフェ作りでは
①食事を楽しむ
②同じ工程で作業をするので、説明を聞く
③お友達同士助けあう
まずは、2つのテーブルにじゃんけんでチーム分け ⇒ ケンカせずにバッチリ!
作る工程を聞く子ども達の顔は、真剣そのもの ⇒ パフェパワーはすごい!
最終仕上げでは、それぞれに好きなフルーツ等をトッピングして
年上のお友達は自然にみんなをフォローしてくれていました ⇒ お姉さん達はさすがです!
そして自分だけのオリジナルパフェを前にして笑顔が弾けています (≧▽≦)
自分で作ったパフェは(食事は)やっぱり特別なんですね ♪
「美味しい!」 「もっと食べたい!」 という声や
「〇〇ちゃんの美味しそう!」 「上手に出来ているネ♪」 など
自然にお友達と感想などをシェアする姿もみられ、楽しいコミュニケーションの場にもなりました。
今回はデザートメニューだったので、季節のフルーツや
色どりなど美味しく頂くための盛り付けを学びました。
みんなで食べる場は、栄養や食材についても学びますが
お友達が美味しそうに食べる姿を見て 「わたしも苦手な食材を食べてみようかな」 というチャレンジの気持ちが芽生えてくれることも嬉しい食育の場となっています \(^o^)/
これからもみんなで健康な食習慣を育んでいきましょう!!