みなさまこんにちは♪
シェルフたけさと教室のブログを
開いてくださり
ありがとうございます。
今回は祝日の活動を
紹介させて頂きたいと思います。
祝日名称にも変化があり
あれ?このお休みは
何のお休みだろう・・
なんて調べてしまう石塚です。
10月14日スポーツの日・・
「スポーツを楽しみ
他者を尊重する精神を培うとともに
健康で活力ある社会の実現を願う」
ことを趣旨とする国民の祝日と
記されていました。
かつて10月の祝日といえば
10月10日(体育の日)であり
今も馴染みある人も多いのでは。
さてそのスポーツの日に
たけさと教室では
外出活動をしました♪
行き先は松伏にある
「緑の丘公園」
空は秋晴れでお出かけ日和。
まず最初にみんなで
鯉やカメ、カモがいる小池の
まわりをお散策しました。
あれあれ?まだ歩き
始めたばかりなのに
「あーー疲れた」と
座り込んでしまう子も(笑)
その後も公園内を歩いて行くと
木の下にはどんぐりが
落ちていたり
秋のお花コスモスが
一面に咲いていてとても綺麗でした✨
その先にはこの公園のシンボル!
小高い丘の上に赤い屋根の
見晴台があります
子供たちは元気いっぱい
かけ上がっていきました!
大人は膝がガタガタ。
てっぺんに着くと
街の見晴らしが
とても素晴らしかったです。
自然をたっぷりと感じながら
お散歩した後はまちに待ったお昼休憩♪
お弁当の中には・・
子ども達が大好きなおかずや
食べやすく握ってあるおにぎり
サンドイッチ…
どれもこれも
とても美味しそうでした。
「どれから食べようかな〜」
なんて言っている子供も(笑)
愛情たっぷりのお弁当を
いただいた後は、少し休憩をはさみ遊具遊びへ
みんなの顔からは笑顔がいっぱい
職員の額からは汗がいっぱい
子供達も職員も体をたくさん
動かした一日になりました✨
みんなは夜ぐっすり
眠れたかな・・・?
次回の祝日も外出を
予定しております。
たけさと教室では
現在10:00〜14:00の
児童発達支援を行っております。
お弁当の後の活動では
天気の良い日はお散歩や
公園あそびで体力作り。
雨の日は児童館や
室内遊びをしています。
ある雨の日に室内活動で
集団に入ることが苦手なお子さんが
大きな模造紙に色鉛筆でひらがなを
書き始めました
みんなも集まって思い思いに
描いて完成した絵に
なんだかほっこりしてしまいました。
シェルフたけさと教室のブログを
開いてくださり
ありがとうございます。
今回は祝日の活動を
紹介させて頂きたいと思います。
祝日名称にも変化があり
あれ?このお休みは
何のお休みだろう・・
なんて調べてしまう石塚です。
10月14日スポーツの日・・
「スポーツを楽しみ
他者を尊重する精神を培うとともに
健康で活力ある社会の実現を願う」
ことを趣旨とする国民の祝日と
記されていました。
かつて10月の祝日といえば
10月10日(体育の日)であり
今も馴染みある人も多いのでは。
さてそのスポーツの日に
たけさと教室では
外出活動をしました♪
行き先は松伏にある
「緑の丘公園」
空は秋晴れでお出かけ日和。
まず最初にみんなで
鯉やカメ、カモがいる小池の
まわりをお散策しました。
あれあれ?まだ歩き
始めたばかりなのに
「あーー疲れた」と
座り込んでしまう子も(笑)
その後も公園内を歩いて行くと
木の下にはどんぐりが
落ちていたり
秋のお花コスモスが
一面に咲いていてとても綺麗でした✨
その先にはこの公園のシンボル!
小高い丘の上に赤い屋根の
見晴台があります
子供たちは元気いっぱい
かけ上がっていきました!
大人は膝がガタガタ。
てっぺんに着くと
街の見晴らしが
とても素晴らしかったです。
自然をたっぷりと感じながら
お散歩した後はまちに待ったお昼休憩♪
お弁当の中には・・
子ども達が大好きなおかずや
食べやすく握ってあるおにぎり
サンドイッチ…
どれもこれも
とても美味しそうでした。
「どれから食べようかな〜」
なんて言っている子供も(笑)
愛情たっぷりのお弁当を
いただいた後は、少し休憩をはさみ遊具遊びへ
みんなの顔からは笑顔がいっぱい
職員の額からは汗がいっぱい
子供達も職員も体をたくさん
動かした一日になりました✨
みんなは夜ぐっすり
眠れたかな・・・?
次回の祝日も外出を
予定しております。
たけさと教室では
現在10:00〜14:00の
児童発達支援を行っております。
お弁当の後の活動では
天気の良い日はお散歩や
公園あそびで体力作り。
雨の日は児童館や
室内遊びをしています。
ある雨の日に室内活動で
集団に入ることが苦手なお子さんが
大きな模造紙に色鉛筆でひらがなを
書き始めました
みんなも集まって思い思いに
描いて完成した絵に
なんだかほっこりしてしまいました。