みなさまこんにちは!
LITALICOジュニア名古屋伏見教室です。
今回は、「文字を書くこと」というテーマを各段階に分けてお話していきます!
文字を書くためには、
①座る姿勢
②鉛筆を持つための手首や指の動き
③文字を見て正しく認識すること
大きく分けただけでも上記のような段階をそれぞれ獲得することが必要になってきます。
・座る姿勢について
安定して座る・バランスを保つことは、机上で活動をするためには土台となってくるとても大切な機能です!
足が床につかない状態や、猫背になったまま座っていると集中力の軽減や上手に文字を書けないことに繋がってしまうため、まずは以下のような座る姿勢を意識してみましょう!
★足が床についているかどうか→つかない場合は机と椅子の高さを下げる、足元に台を置いて足を乗せる
★猫背になっていないか→腰をまっすぐ伸ばすイメージで座る
★椅子と机の距離感→近すぎると書きずらくなったり集中力の低下につながりやすい
今回は、土台となる姿勢についてお話させていただきました!次回もお楽しみに~✨
LITALICOジュニア名古屋伏見教室では、2025年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください
作業療法~文字を書くことについて~
教室の毎日
25/01/23 12:18
