こんにちは😆
今回は、前回から引き続き「固有覚」がうまく働かないことで起こる困り感について、ご紹介します。
固有覚は力の調整や身体を思い通りに動かすことに必要な感覚です。
そのため、うまく働かないと・・・
・手先が不器用(お箸やはさみなど道具操作がぎこちない)
・ダンスなどを何度練習しても覚えられない
・「そ~っと」歩く、ものを置くなどが苦手(乱暴にものを扱ってします)
・力加減が難しく、人を呼ぶときに強くたたいてしまう
・鉛筆で書くときに、マス目に収めることが難しかったり筆圧のコントロールが難しい
・とっても疲れやすくなってしまう
など、お家や学校で生活するなかで困り感につながることが多くみられます😵
発達に凸凹があるお子さまの多くは、この固有覚がうまく働かず
無意識の内に、調整しているはずの筋肉の収縮(力加減)や関節の動かし具合(手先の動き)を感じられにくい→”目で見ないと身体がどんな動きをしているか分かりにくい”状態であることが多いです!
固有覚は運動を通し育むと良いと考えられています🏃
チャイルドでは、こども一人ひとりの発達段階に合わせた遊びのなかで身体の動かし方を身に着けていってもらっているのです
固有覚を育む遊びとして
・棚のぼり→手足に力が入ることで固有覚のセンターをONにする!
・綱引き→同じ姿勢を保つことを意識する、体幹を鍛える
・リズムあそび→タイミングに合わせて体の動かし方を覚える
・コインつまみ→力のコントロールと指手をバラバラに動かす力が必要になる
などがあります。
身体を大きく動かす遊びから、手先を細かく使うものまで幅広く”身体の使い方”を知る遊びはあり、コインつまみでは私たちも自然と自動販売機にお金を投入する時の手の動きになり、日常生活動作に繋がってくるものも多くあるんですよ!
遊びのなかで、こどもたちの「楽しい!」「もう一回やりたい!」という気持ちを育みながら感覚のトレーニングをしていくことで、困り感なく生活が送れるよう支援を行っています。
また、次回からも残りの基礎感覚についてご紹介をさせていただきます💡
困り感がどこからくるのかを知ることで、より深くこどもたちのことを知ることが出来たり、気持ちに寄り添う手がかりになると嬉しいです🙌
支援の詳しい様子や療育についてのご質問等、お気軽にお問合せください♪
見学も随時受け付けております♪
固有覚が働かないと・・・
チャイルドウィッシュの療育
23/06/22 15:41