放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

運動&学習療育 あなたが宝モノ 泉佐野教室

近隣駅: 井原里駅、鶴原駅 / 〒598-0001 大阪府泉佐野市上瓦屋687-1 松浪ビル3階
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2038

療育プログラムについて

教室の毎日
運動&学習療育 あなたが宝モノでは興奮課題▲(ドーパミン)と抑制課題▼(セロトニン)を交互に入れることで自己の感情コントロールが出来るようになることを目指します。

音読指導やかるたなどではコミュニケーション能力を育て、社会性・集団活動を学びながら集団で過ごすことの楽しさを味わいます。

《興奮課題…▲ 抑制課題…▼》
1. SAQトレーニング ▲ 
ラダーやミニハードル、マットなどを使います。
しっとりと汗をかくような活動でドーパミンという神経物質を分泌させ脳を活性化させます。
手足の協応動作を含んだ課題を多く取り入れ、その後の日課の活動の習得率を上げます。

2. 直写 ▼ 
<目的>
(ア) 文字をゆっくりなぞることにより、抑制をかけ自己をコントロール。
(イ)「静かにお勉強をする」「正しい姿勢」の習得。
(ウ) 目と手の協応動作が向上。

3. 視知覚トレーニンング ▼                
<目的>
(ア) 眼球運動・視覚認知機能の向上。
(イ) 目と手の協応動作。
(ウ) 手先の微細運動。
(エ) 視覚的ワーキングメモリの向上。

4. 視写 ▲ 
<目的> 
(ア) 視点移動の能力向上。
(イ) 視覚的なワーキングメモリの向上。
(ウ) 文字を早く書く処理スピード。

5. フラッシュカード ▲ 
<目的>
(ア) 耳と口の協応動作を鍛錬。
(イ) カードを参照させることで、非言語的コミュニケーション能力
(参照能力)向上
(ウ) 聴覚的なワーキングメモリ向上。
(エ) 視覚的なワーキングメモリ向上。
(オ) 処理スピードの向上。

6. 暗唱(音読指導) ▲
<目的>
(ア) さまざまな読み方を指導することで、聴覚的なワーキングメモリ向上。
(イ) 文章を目で追うことにより、追従性眼球運動のトレーニング。
(ウ) 追い読みや交代読みなどでは人と合わせることで、非言語的コミュニケーション能力向上。
(エ) 文章表現力を身に付ける。

7. 聞き取り ▼
<目的>
(ア) 聴覚的なワーキングメモリ向上。
(イ) 耳と手の協応動作。
(ウ) 処理スピードの向上。

8. かるた ▲
<目的>
(ア) 「負け」を受け入れられるようにする。
(イ) 目と耳と手の協応動作。
(ウ) 聴覚的なワーキングメモリ向上。
(エ) 暗唱した文章を活用することにより、暗唱の目的意識を上げさせる。

9. 漢字  ▼
《漢字の覚え方》
<目的>
(ア) 漢字の習熟。
(イ) 目と手と耳との協応動作。
(ウ) 聴覚的なワーキングメモリ向上。

これからこちらのブログで少しずつ紹介させていただきたいと思います。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

運動&学習療育 あなたが宝モノ 泉佐野教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。