放課後等デイサービス

ちゃれんじくらぶ 春日教室のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1051件)

2025.06.16 プチブロックづくり

こんにちは!ちゃれんじくらぶ春日教室です🐱 今日は、みんなで**「プチブロックづくり」**にチャレンジしました! 「プチブロック」とは、小さなパーツを組み合わせて、動物や乗り物、キャラクターなどを作れる人気のブロックおもちゃです✨ 通常のブロックよりもかなり小さく、指先や集中力をしっかり使います! はじめは「むずかしそう〜」「小さい〜!」と戸惑う声も聞かれましたが、説明書を見ながら少しずつ組み立てていくうちに、みんな真剣な表情に✨ 「ここ、合ってる?」「見て見て!頭できた!」と、友だち同士で声をかけ合いながら取り組む姿が印象的でした。 途中でパーツが外れてしまったり、思うように進まない場面もありましたが、「あきらめない!」と最後まで頑張る子がたくさんいました👏 完成した作品を手に、とびきりの笑顔で「できたよ!」と見せてくれる姿に、職員もほっこり❤️ プチブロックづくりは、細かい作業が多く少し根気もいりますが、完成したときの達成感は格別! 今日はみんなの集中力と粘り強さに、たくさんの成長を感じる一日になりました😊 また次回も、みんなで楽しいものづくりに挑戦していきましょうね♪

 ちゃれんじくらぶ 春日教室/2025.06.16 プチブロックづくり
教室の毎日
25/06/18 10:40 公開

2025.06.12 氷でお絵描き

こんにちは🐱 放課後等デイサービス 『ちゃれんじくらぶ春日教室』です💐. 6月12日(木)活動は ちょっと変わったお絵描き、その名も 「氷でお絵描き」 にチャレンジしました🧊 暑い季節にぴったりのこのアート活動🎨 色水を製氷皿に入れて凍らせた「カラフル氷クレヨン」を使って、画用紙に自由に描いていきます。 ひんやり、つるつる、不思議な感触! 最初はみんな「冷たい〜!」「ぬれる〜!」と少し驚いた様子でしたが、 氷が溶けていく様子や、紙の上で色が混ざっていく様子に夢中になっていきました。 「赤と青でむらさきになった!」 「手が冷たいけど楽しい~!」 「ジュースみたい!」 と、子どもたちは感触や色の変化を楽しみながら、思い思いの作品を仕上げていきました。 五感を刺激する遊びの効果 この活動では、 ✅ 触覚(冷たさや滑らかさ) ✅ 視覚(色の変化や混色) ✅ 創造力(自由なお絵描き) など、さまざまな感覚を使うことができ、自然と集中力も高まっていきます。 また、氷が少しずつ溶けて描ける時間が限られているため、「今、この瞬間」を楽しむ力も育まれます。 普段のクレヨンや絵の具とは違った素材にふれることで、 子どもたちの「やってみたい!」という気持ちがぐんと引き出された活動となりました。 これからも季節に合わせた遊びやアートを通して、楽しく学べる時間を提供していきたいと思います♪

 ちゃれんじくらぶ 春日教室/2025.06.12 氷でお絵描き
教室の毎日
25/06/13 10:04 公開

2025.06.04 キャラクター紙袋作り

こんにちは🐱 放課後等デイサービス 『ちゃれんじくらぶ春日教室』です💐. 6月4日(水)はキャラクター紙袋作りを行いました🛍 それぞれ好きなキャクターをモチーフに画用紙を紙袋の形に組みたてて、デコレーションしました。 画用紙やペンでキャラクターを再現し、オリジナルの紙袋を完成させました✨ 完成した作品は、お菓子や小物を、入れて持ち帰れる実用的なアイテムです😊 活動中は「これ、あのキャラに似てる!」「ここをもうちょっと大きくしようかなー」と、児童達は想像力を膨らませながら、楽しんで取り組んでいましたよ! 人気だったキャラクターは、ポケモンやディズニーのキャラクターなどなど… ハサミやノリを使う場面では、お友達と「かしてー」「どうぞ!」と優しく声を掛け合う姿も見られ、協力しながら活動する姿に成長を感じました👏👏 今回の活動を通じて、児童達は考える、つくる、表現することの楽しさを味わう事ができました。 また、達成感を感じることで自己肯定感の向上にも繋がったのではないかと思います! これからも児童達の「やってみたい!」を大切にしながら、さまざまな活動を取り入れて行きたいと思います💪

 ちゃれんじくらぶ 春日教室/2025.06.04 キャラクター紙袋作り
教室の毎日
25/06/05 10:25 公開

2025.05.31 福岡市科学館

こんにちは🐱 放課後等デイサービス 『ちゃれんじくらぶ春日教室』です💐. 強まる日差しに夏の訪れを感じる季節を迎えました🌞 5/31(土)は「福岡市科学館」へお出かけしました! 週末のような快晴に恵まれて、みんな朝から元気いっぱい☀️ 「科学館って何があるの?」「実験あるかな?」と、車の中もにぎやかでした♪ 到着後は、5階の常設展示フロアへ! ここでは“見て・触れて・体験する”ことができる展示がたくさんあり、子どもたちは目を輝かせながら次々にチャレンジ✨ 特に人気だったのは「宇宙ゾーン」や「環境」コーナー🌍 クイズ形式で惑星について知ることができるコーナーがあり、「この惑星こんな所にあるんだ!」「木製って重いんだね!」と新たな発見に心を踊らせておりましたよ👏👏 中にはじっくり説明を読んで考える子や、何度も同じ装置に挑戦する子もいて、それぞれが自分のペースで科学の世界を楽しんでいました🔬🌈 館内で休憩をはさみつつ、みんなで記念写真もパシャリ📸 最後には「まだ帰りたくない~!」という声が上がるほど、大満足の一日になりました。 「次はプラネタリウムも行きたいね!」「もっと実験してみたい!」と、次回の外出にも期待が高まる様子でした♪ 子どもたちの興味・関心を広げる、楽しく学べる時間となりました。 今後もさまざまな体験を通して、豊かな感性や探究心を育んでいけたらと思います😊

 ちゃれんじくらぶ 春日教室/2025.05.31 福岡市科学館
教室の毎日
25/06/02 10:53 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。