最近ぐっと寒さも増して冬の深まりを感じます。襟を立てて歩く季節になると街のイルミネ-ションが目に華やかです。そう、もうすぐクリスマス。
キリスト教文化圏の国ではイエス・キリストの誕生を祝う降誕祭ですが、日本のクリスマスの歴史は1552年に今の山口県で宣教師たちが日本人信徒を招いて降誕祭のミサを行ったことが最初と言われているそうです。
江戸時代はキリスト教弾圧の時代でしたから、明治になって改めてクリスマス文化が到来しました。『ろう八の あとにかしまし くりすます』という正岡子規の句があります。『ろう八』という厳粛な仏教の行事の後に、賑やかなクリスマスがやってくる、ということを詠んだということです。
1900年には横浜で創業した明治屋というデパ-トが銀座に出店しクリスマス向け商品を発売したと言う記録が残っています。1926年(大正15年)の12月25日に大正天皇が崩御され、この日を大正天皇祭と定め休日になりました。このことが日本のクリスマスの習慣をさらに普及させる機会になったということです。クリスマスを休日にする国が多い中で日本では休日ではありません。でも大正天皇祭は1927年から1947年まで続きます。この間は日本でも12月25日がお休みだったなんて不思議ですね。
1950年代に入るとベビ-ブ-ムと言われる世代により子どもの数が爆発的に増加します。この頃不二家が日本のクリスマスケーキの原型を作ったと言われています。その後、デパ-トのクリスマス商戦が過熱して、現在のように日本にクリスマスが定着したとのことです。
キリスト教文化圏でない日本でのクリスマス。その歴史を辿ってみるのも興味深いですね。
今日のライズは第一は『イベントカレンダ-作り』の予定でしたが、お友達がみんなライズに揃う時間が遅くなってしまいました。お友達を待っている間遊んでいる姿がとても楽しそうだったので今日はフリ-タイムにしましょう。こんな日があってもいいでしょう。
第二は『12月の工作』です。クリスマスからお正月。それに冬休み。これからの期間はみんなにとって楽しみが凝縮しています。ニコニコ顔でお正月飾りを作っていますね。自分で作ったお飾りを飾って楽しいお正月を迎えましょう。
マスク、手洗い。デイスタンス。そして消毒を忘れずに。明日も元気でライズで会いましょう。
(火)「イベントカレンダ-作り&12月の工作」
教室の毎日
22/12/20 19:16