

住所
〒321-1261
栃木県日光市今市703
栃木県日光市今市703
アクセス
今市駅から524m
下今市駅から547m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
臨床心理士・臨床発達心理士・特別支援学校教諭・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
電話番号
050-1720-2785
支援へのこだわり
プログラム内容

図は認知が働くピラミッドを示していますが、認知はピラミッドのように「やる気」や「自己抑制機能」「感情コントロール」を土台に集中力や記憶力や情報処理をしています。この上の部分を使っていって学習をしていきます。しかし土台が左の図のように崩れてると上部の使いたい学習機能が使えません。やる気がなかったりすると算数の問題に手がつかない、漢字をいつまでも覚えないといった状況が発生します。これは定型発達児と異なり自己抑制機能に課題があるのでやりたくない勉強はどんどん遅れていくという現象が現れます。ですのでトム・ソーヤでは下の「やる気」の土台を確保してぐんぐん上の認知を引き上げていくプロセスを取ります。
スタッフの専門性・育成環境

当社では研修用のオリジナルサイトを作っており、オンラインでも直接対面でも研修ができるようになっています。また臨床心理士が常駐して月2回の定期研修を行なっております。またいつでも専門的知見からのアドバイスが受けられるようになっています。
また資格取得に関しては専門講師がおり現在までにのべ20以上の資格取得に成功しています。学習塾が隣接しており、実績あり優秀な講師が学習支援を行っております(宇都宮大学出身者、学生等が学習支援に参加)
進路指導は栃木県内の高校をキャストが全て回って内情を知っておりますので、お子様の実情にあった進路を提案できます。
また資格取得に関しては専門講師がおり現在までにのべ20以上の資格取得に成功しています。学習塾が隣接しており、実績あり優秀な講師が学習支援を行っております(宇都宮大学出身者、学生等が学習支援に参加)
進路指導は栃木県内の高校をキャストが全て回って内情を知っておりますので、お子様の実情にあった進路を提案できます。
その他

トム・ソーヤでは自宅学習を支援するマルチモーダル型AI搭載のマイティーチャーを開発中です。トム・ソーヤは掲載したAIイベントなどを手がけています。AIを使いデータ収集からよりよい個別支援計画が導けるアプリなども開発しており支援の質を爆発的に向上させていきます。
ブログ
( 34件 )在籍するスタッフ
( 9件 )
児童指導員・特別支援学校教諭・臨床心理士・臨床発達心理士

小田 知毅
看護学校を卒業して、劇団四季の劇場の舞台に立ってミュージカルを演じたり、中国語が話せたり(中央戯劇学院ミュージカル科に2年間留学)、色々やっている施設のサポートチームの一員です。
トム・ソーヤのアナログゲーム療育や感覚統合、最近ではESDM(アーリースタートデンバーモデル)の基礎研修を修了し、常に最新療育システムを導入し続けています。
学童アドバイザーとして市内の学童を巡回して、学童の子ども対応などの相談にも乗っています。
トム・ソーヤのアナログゲーム療育や感覚統合、最近ではESDM(アーリースタートデンバーモデル)の基礎研修を修了し、常に最新療育システムを導入し続けています。
学童アドバイザーとして市内の学童を巡回して、学童の子ども対応などの相談にも乗っています。

橋本 祐
臨床心理士、公認心理師の資格を持って研修や発達検査、子どもへの支援に関わっています。海外の大学を卒業していて、英語は得意です。
スクールカウンセラーの経験もあり、子どもたち本人や親からの相談、支援員からの相談にも対応しています。
不登校支援と知能検査が専門です。
スクールカウンセラーの経験もあり、子どもたち本人や親からの相談、支援員からの相談にも対応しています。
不登校支援と知能検査が専門です。

萩原 茂夫
前職は高校の商業・情報科教諭として29年間、大学では主に入試・広報課職員として13年間勤務し合計42年間教育の現場で仕事をしていました。
トムソーヤでは児童発達支援管理責任者の資格を取得して現在は中学生と高校生を中心に支援しています。特に簿記や情報処理、ワープロ検定等の資格取得支援に力を入れおります。
中学と高校の社会科の免許や防災士や防火管理の資格も取得しています。特技は卓球で、全日本のコーチや審判員の資格も持っています。
最近では高校や大学の野球観戦に夢中で、昨年度からは北関東大学軟式野球連盟の理事に就任しています。
トムソーヤでは児童発達支援管理責任者の資格を取得して現在は中学生と高校生を中心に支援しています。特に簿記や情報処理、ワープロ検定等の資格取得支援に力を入れおります。
中学と高校の社会科の免許や防災士や防火管理の資格も取得しています。特技は卓球で、全日本のコーチや審判員の資格も持っています。
最近では高校や大学の野球観戦に夢中で、昨年度からは北関東大学軟式野球連盟の理事に就任しています。
施設からひとこと
地図
〒321-1261
栃木県日光市今市703
栃木県日光市今市703
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
15:00〜21:30
14:00〜21:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒321-1261
栃木県日光市今市703
栃木県日光市今市703
URL
電話番号
050-1720-2785
近隣駅
今市駅・下今市駅・上今市駅・大谷向駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
臨床心理士・臨床発達心理士・特別支援学校教諭・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
送迎サポート
旧日光市、今市、鬼怒川、小林、森友等日光市内の送迎に対応しております。
料金
年間
1教科 1000円(小学生)から
1教科 1000円(小学生)から
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
学習障害
発達障害等
計約10名
発達障害等
計約10名
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
中学生 約6名
高校生 約4名
高校生 約4名
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。