利用者の声一覧
通い始めた年齢 :
6歳
障害種別 :
発達障害
利用期間 :
2020-04 ~ 2020-11
20/11/18 13:13
プログラム内容
「感覚統合」という側面からの発達支援プログラムを重視している事業所です。感覚統合は一般的に、ABAプログラムのような療育メソッドに比べるとあまり認知度は高くないようですが、応用行動分析と学習の理論だけでは説明がつかないような「つまづき」を、とてもよく説明するものと感じます。
こちらに通うようになって、療育におけるこの分野の重要性をますます痛感するに至りました。
こちらに通うようになって、療育におけるこの分野の重要性をますます痛感するに至りました。
スタッフの対応
通所を開始して半年が経った頃に、いちど先生方との面談の場を設けて頂いたのですが、感覚統合に限らず、発達障害児が抱える学習の問題全般について、とても深い知識体型をお持ちで、日常生活の中で実践すべきことの有効なアドバイスを頂けました。
その他
「ちいさいおうち」の発達相談に伺って、ASDを抱える娘を育てている上でずっと疑問に思っていたことの多くが解消されたように感じました。
娘のようなASD児の状況に関して悩んでいることが多々ありましたが、これまで多くの書籍やネット情報をあたったり、また発達心理学系の大学の講義を聴講しても、一定の説得力をもって答えてくれるものに出会うことはなかなかできませんでした。
このたび、ちいさいおうちでの発達相談で、はじめて「コミュニケーション能力の欠如」と「因果関係の把握」について明確に方向づけて頂きました。
また、学校生活で最低限、必要となるはずの学習内容ではあっても、それを身に着けるべき段階的な指導の方法が具体的に示されたことはこれまで一度として無く、途方に暮れておりましたが、その点につきましても、相談に伺ってとても良かったです。
ご指導いただいた通り、さっそく絵本、お手伝いなどの方法を通じ、家庭内でできる発達支援を開始してゆこうと思います。
私個人としては、今までで最も説得力のあったご説明でした。
娘のようなASD児の状況に関して悩んでいることが多々ありましたが、これまで多くの書籍やネット情報をあたったり、また発達心理学系の大学の講義を聴講しても、一定の説得力をもって答えてくれるものに出会うことはなかなかできませんでした。
このたび、ちいさいおうちでの発達相談で、はじめて「コミュニケーション能力の欠如」と「因果関係の把握」について明確に方向づけて頂きました。
また、学校生活で最低限、必要となるはずの学習内容ではあっても、それを身に着けるべき段階的な指導の方法が具体的に示されたことはこれまで一度として無く、途方に暮れておりましたが、その点につきましても、相談に伺ってとても良かったです。
ご指導いただいた通り、さっそく絵本、お手伝いなどの方法を通じ、家庭内でできる発達支援を開始してゆこうと思います。
私個人としては、今までで最も説得力のあったご説明でした。
スタッフ一同
からの返信
書き込みありがとうございます。
面談の際のアドバイスがお役に立てたようで良かったです。今後もさらに研鑽を積み、子ども達の成長のお手伝いをさせて頂きたいと思っています。
色々と相談させていただきながら、私達にできる限りのお手伝いをさせて頂きたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
面談の際のアドバイスがお役に立てたようで良かったです。今後もさらに研鑽を積み、子ども達の成長のお手伝いをさせて頂きたいと思っています。
色々と相談させていただきながら、私達にできる限りのお手伝いをさせて頂きたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
20/12/05 10:52
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。