児童発達支援事業所
  • 空きあり

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室のブログ一覧

近隣駅: 深谷駅 / 〒366-0824 埼玉県深谷市西島町3-3-8
24時間以内に4が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3196-1462

言葉が遅い?単語から2語文へステップアップ!

教室の毎日
こんにちは(^^)/深谷駅前教室です。


今回のテーマは「2語文」です。

単語から2語文が話せるようになると、もっと具体的に自分の要求を相手に伝えることができるようになります。

でも、自然と出てこないようであれば・・・
「アイコンタクト」と「オウム返し」の療育トレーニングが効果的かも(^^ゞ


過去には、このような相談がありました。
「2語文がなかなか出てこなくて心配なんです」
「単語はたくんさん覚えているのに、会話のやり取りができない」

「言葉が出たー」とホッとしたのもつかの間・・・
言葉が広がらない問題発生(゚д゚)!



さて、ここからが本題です。
バンブーハットキッズでは、自然と成長したのかな?と思えるような仕掛けで、意図的なアプローチをしています♪

まずは、お子さんと一緒に遊びながらアセスメントしていきます。



ここがポイント!お子さんと目があっていますか?


遊びの中でおもちゃを渡したり、名前を呼んだりしたときに、お子さんと目が合うかどうか。

この判断って意外と難しいのですが、
お子さんが要求するときにはこちらを見てくるけど、それ以外のときは「あれ?目が合わない」ってなってるパターンは要注意!

アイコンタクトは、すでに発語しているお子さんにも重要です。
相手の目を注意して見る、相手の顔に注目することによって、相手が話していることがマネできるようになるからです。

耳で聞いたことをオウム返しするのと、耳で聞きながら口の動きを見てオウム返しするのは、格段に難易度が異なるんです。



実際の支援の様子は?アイコンタクトとオウム返しで成長促進☆

ここからは、なかなか2語文にならないお子さんがいらっしゃいました。

物の名前も100単語くらいは分かっている様子ですが、
何か違和感が・・・あ、目が合う回数が少ない!


ということで、アイコンタクトのトレーニングを開始(^^)/
具体的な内容については、ぜひ駅前教室まで。


行動随伴性で説明すると、

(行動の前)先生に名前を呼ばれて
   ↓
(行動)先生の方に顔を向けて目を見ると
   ↓
(行動の後)先生からこちょこちょしてもらえる


好子出現の強化という行動の原理です。
行動の後に、お子さんがその行動をしていいことあったと思える環境を意図的につくります。


アイコンタクトのトレーニングを進めながら、オウム返しも取り入れていきます。

目が合ってない状態だと、単語でさえオウム返しに苦戦します。
少しずつ目を合わせるという行動を強化するにつれて、オウム返しできる文字数も増えていきます。
もちろん、それまでのトレーニングの積み重ねもありますが。

単語から2語文のオウム返しへとステップアップしていきます。
ここまで来たら、次のステージへ。


行動の随伴性で説明すると・・

(行動の前)棚の上のおもちゃがあって、「せんせい、とって」と促される  
   ↓
(行動)「せんせい、とって」と言う
   ↓
(行動の後)先生におもちゃを取ってもらえる


今までは「とって」だけだった言葉を、「せんせい、とって」と伝えることで、自分の欲しいものが手に入る。
オウム返しだった2語文を、実際の場面でどのように使えばよいのかを伝えていきます。
3語文に広げるときには、さらに「せんせい、トミカとって」など、より具体的に自分の欲しいものが手に入れられるように支援していきます。



ご家庭とバンブーハットキッズで協力しながら、お子さんの成長を応援します(*^^)v

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。