今回は療育の様子の一部をご紹介します✨
「スリーヒントカード」というものをご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、カードゲームの一種になります。
ルールは簡単で、さまざまなイラストのカードの中から、3つのヒントに当てはまるカードを選ぶゲームです🐻🐈
てらぽけ新宮中央教室では、お子さま1人1人の療育目的によって、このカードゲームのルールを変更して遊んでいます。
そのうち、今回は「記憶力」に焦点を当てたルールで行っています👆
〈🍀ルール🐤〉
①「あか」、「てぶくろ」、「ねこ」というように、単語のみで3つのヒントを一度に伝えます。
②初めての時は、カード4~6枚と少ない枚数で練習していきます。
③慣れてきたら、カードの枚数を増やしていき、記憶を保持しながらカードを探す練習へとつなげていきます。
人が短い時間、記憶を留めていられる数は約5~9個と言われています。
(例えば電話番号…012-345-6789⇒数字10個)
電話番号は大人でも難しいですが😂
発達が十分でない未就学児さんはこの力が十分でなく、「特に苦手だなぁ」と感じているお子さんにはちょっとしたトレーニングが必要なこともあります。
そんなときに、遊びながら取り組める「スリーヒントカード」はとっても良いゲームだなと思います✨
最初はなかなか覚えられなかったり、時間がかかってしまうこともありましたが、楽しく取り組めるほど、上手になりました👏✨
この写真は、個室の療育が終わってお友達と楽しく遊んでいる様子でした❤
🌈見学・体験随時募集中です🌈
✨お気軽にお問い合わせください✨
🍀来年度からのご利用予定の方も受付しております🍀
「スリーヒントカード」というものをご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、カードゲームの一種になります。
ルールは簡単で、さまざまなイラストのカードの中から、3つのヒントに当てはまるカードを選ぶゲームです🐻🐈
てらぽけ新宮中央教室では、お子さま1人1人の療育目的によって、このカードゲームのルールを変更して遊んでいます。
そのうち、今回は「記憶力」に焦点を当てたルールで行っています👆
〈🍀ルール🐤〉
①「あか」、「てぶくろ」、「ねこ」というように、単語のみで3つのヒントを一度に伝えます。
②初めての時は、カード4~6枚と少ない枚数で練習していきます。
③慣れてきたら、カードの枚数を増やしていき、記憶を保持しながらカードを探す練習へとつなげていきます。
人が短い時間、記憶を留めていられる数は約5~9個と言われています。
(例えば電話番号…012-345-6789⇒数字10個)
電話番号は大人でも難しいですが😂
発達が十分でない未就学児さんはこの力が十分でなく、「特に苦手だなぁ」と感じているお子さんにはちょっとしたトレーニングが必要なこともあります。
そんなときに、遊びながら取り組める「スリーヒントカード」はとっても良いゲームだなと思います✨
最初はなかなか覚えられなかったり、時間がかかってしまうこともありましたが、楽しく取り組めるほど、上手になりました👏✨
この写真は、個室の療育が終わってお友達と楽しく遊んでいる様子でした❤
🌈見学・体験随時募集中です🌈
✨お気軽にお問い合わせください✨
🍀来年度からのご利用予定の方も受付しております🍀