
こんにちは! エンジョイキッズです‼
今回は微細活動で行なった、小麦粉粘土作りについてご紹介します。
前回は白い粘土でしたが、今回は食紅で色を付けて楽しみました♪感触を味わったりイメージを持って形を作ることをねらいにしています。
まずはお皿に小麦粉を入れ、手で混ぜていきます。豪快に両手で混ぜるお友だちや、片手でそーっと混ぜるお友だち、手が真っ白になってびっくりするお友だちもいました(*^^*)
そこへ赤や緑の食紅を投入し、少しずつ色が変わっていくと「ピンク~」「きれいないろ~」など様々な声が聞かれました。
次にお水を入れながら混ぜていくとネバネバになってきます。指にくっつきながらも力を入れてこねていき、指導員も一緒にこねて粘土の完成です‼
両手でクルクル丸めたり、机の上で長く伸ばしたり、色々な形を作って楽しんでいました♪
そのあと、用意しておいた他の色の粘土と混ぜて遊びました。緑と赤の粘土をくっつけて「いちご」と見せてくれたり、小さい丸をたくさん作って2つ重ね、「ゆきだるま‼」と嬉しそうに伝える姿も見られました(^o^)丿
今回は微細活動で行なった、小麦粉粘土作りについてご紹介します。
前回は白い粘土でしたが、今回は食紅で色を付けて楽しみました♪感触を味わったりイメージを持って形を作ることをねらいにしています。
まずはお皿に小麦粉を入れ、手で混ぜていきます。豪快に両手で混ぜるお友だちや、片手でそーっと混ぜるお友だち、手が真っ白になってびっくりするお友だちもいました(*^^*)
そこへ赤や緑の食紅を投入し、少しずつ色が変わっていくと「ピンク~」「きれいないろ~」など様々な声が聞かれました。
次にお水を入れながら混ぜていくとネバネバになってきます。指にくっつきながらも力を入れてこねていき、指導員も一緒にこねて粘土の完成です‼
両手でクルクル丸めたり、机の上で長く伸ばしたり、色々な形を作って楽しんでいました♪
そのあと、用意しておいた他の色の粘土と混ぜて遊びました。緑と赤の粘土をくっつけて「いちご」と見せてくれたり、小さい丸をたくさん作って2つ重ね、「ゆきだるま‼」と嬉しそうに伝える姿も見られました(^o^)丿