
こんにちは。
今回は、生き物のお世話を通して
優しさの成長が見られたことについてお伝えします。
まりも平野では土曜日、日曜日、祝日など
平日とは違い長い時間支援を行う際に
自然が豊かな公園に遊びに行く事があります。
そこで発見した昆虫やトカゲなど子ども達の好奇心と
育てたい気持ちの強さを考えて捕まえてまりもで飼育しています。
もちろん飼育ケースのお掃除なども飼育する上でお約束の一つですね!
飼育ケースをスポンジで擦り、洗い終わりのキュッキュッと
音が鳴ったことも教えてくれたりと
一生懸命にお世話をしてくれています。
また、どの生き物の飼育をするかの担当を決めるのではなく
まりもにいる生き物は全てみんなで協力してお世話をすること
としているので自然と協調性が育まれていきます。
そして、生き物を大切にしたい気持ちから
握る力加減や撫でるなど生き物に触れる温かさを感じて
お友達との関わり方にも変化が表れています。
生き物自体は小さいですが、その生きるエネルギーに触れていると
優しくしたくなる何かがあるのでしょうね。
お家でもキレイの合図でお手伝いをしてくれる様になっていることも
有るそうです!
嬉しいですね♪
生き物を通した優しさの育みが少しでも参考になれば幸いです。
日々勉強、日々成長
それでは、また(^o^)/
今回は、生き物のお世話を通して
優しさの成長が見られたことについてお伝えします。
まりも平野では土曜日、日曜日、祝日など
平日とは違い長い時間支援を行う際に
自然が豊かな公園に遊びに行く事があります。
そこで発見した昆虫やトカゲなど子ども達の好奇心と
育てたい気持ちの強さを考えて捕まえてまりもで飼育しています。
もちろん飼育ケースのお掃除なども飼育する上でお約束の一つですね!
飼育ケースをスポンジで擦り、洗い終わりのキュッキュッと
音が鳴ったことも教えてくれたりと
一生懸命にお世話をしてくれています。
また、どの生き物の飼育をするかの担当を決めるのではなく
まりもにいる生き物は全てみんなで協力してお世話をすること
としているので自然と協調性が育まれていきます。
そして、生き物を大切にしたい気持ちから
握る力加減や撫でるなど生き物に触れる温かさを感じて
お友達との関わり方にも変化が表れています。
生き物自体は小さいですが、その生きるエネルギーに触れていると
優しくしたくなる何かがあるのでしょうね。
お家でもキレイの合図でお手伝いをしてくれる様になっていることも
有るそうです!
嬉しいですね♪
生き物を通した優しさの育みが少しでも参考になれば幸いです。
日々勉強、日々成長
それでは、また(^o^)/