放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス まりも平野のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4686
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(263件)
NEW

9月30日 ハロウィンイベント準備~海の生き物~

こんにちは。 活動紹介の前に2点お知らせです。 1つめ まりもでは子どもの施設(放課後デイサービスや児童発達支援)の 新店舗オープンを近々予定しております。 開設地域は生野区と平野区になりますので、お子様のご相談やスタッフの募集も行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね! 2つめ ハロウィンイベント開催について 2025年10月26日(日)、27日(月)、28日(火)の3日間開催いたします。 開催場所と時間は以下の通りです。 開催場所:デイサービスまりも平野 住所:大阪市平野区平野西6丁目3-22-106 日時:26日(日)11:00~13:00      27日(月)15:00~16:30      28日(火)15:00~16:30 気になる方はお気軽にお問合せくださいね。 それでは、ここから活動紹介です。 今回は海賊といえば海ということで海の生き物作りを取り組みました。 子ども達の先入観に囚われない発想はさすがですね! 「海賊」「海の生き物」といえば、、、 「サメ!」を思い浮かべたと思います。 もちろんその答えもありましたが、次から次へと答えが止まりません。 シャチ、イルカ、クラゲ、マンタ、エイ しまいにはワニまでも登場! もう海というものにすら囚われていません(笑) そこから図鑑を広げて自分が作りたい生き物を探し 画用紙に絵を描いています。 描いた生き物を立体にしていきたいとのことで 段ボールに画用紙を切り取った生き物をなぞり書きをしていたりと さらに工夫を見せてくれていました。 また、お友達が使って余った画用紙の端材を使い テープでつなぎ合わせることでイカやタコなど更に発展させていました! この発想力と行動力は見習うところですね! また一つ学ばせていただきました。 日々勉強、日々成長 それでは、また(^_^)/

児童発達支援・放課後等デイサービス まりも平野/9月30日 ハロウィンイベント準備~海の生き物~
教室の毎日
25/10/01 22:06 公開
NEW

9月29日 ハロウィンイベント準備

こんにちは。 活動紹介の前に2点お知らせです。 1つめ まりもでは子どもの施設(放課後デイサービスや児童発達支援)の 新店舗オープンを近々予定しております。 開設地域は生野区と平野区になりますので、お子様のご相談やスタッフの募集も行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね! 2つめ ハロウィンイベント開催について 2025年10月26日(日)、27日(月)、28日(火)の3日間開催いたします。 開催場所と時間は以下の通りです。 開催場所:デイサービスまりも平野 住所:大阪市平野区平野西6丁目3-22-106 日時:26日(日)11:00~13:00      27日(月)15:00~16:30      28日(火)15:00~16:30 気になる方はお気軽にお問合せくださいね。 それでは、ここから活動紹介です。 今回はお知らせしておりますハロウィンイベントの 準備の様子をお伝えします。 製作準備が楽しすぎて ハロウィンが終わるまでこの話題が続きそうです(笑) テーマはドキドキ!楽しい!海賊船!ということで海賊にちなんだ物を 子ども達と考えて作っています。 色々と案が出る中で先日沢山いただいたトイレットペーパーの芯 を使ってイカダやオールを作ろうとなり取り組んでいます。 やはり自分で考えた事に対しては特に集中力が強く 1日で最後までやり遂げていました。 その熱意に感化され周りのお友達も 「何か作りたい!」とそれぞれのアイデアで創作を楽しんでいました。 そんな姿を見ていると大人、子ども関係なくワクワクが湧き上がってきますね♪ まりもではこの「ワクワク」などの気持ちを大切にしています。 この感情を伝えあうことでコミュニケーションにつなげています。 感情が先に動き行動に移る! 大人になると忘れがちなことを思い出させてくれますね。 子ども達と関わる上で一番勉強出来ているのは大人の方かもしれないです。 さて、次回はどんな楽しいが待っている事でしょう♪ 日々勉強、日々成長 それでは、また(^_^)/

児童発達支援・放課後等デイサービス まりも平野/9月29日 ハロウィンイベント準備
教室の毎日
25/09/30 22:28 公開

9月16日 友達について

こんにちは。 活動紹介の前にお知らせです。 まりもでは子どもの施設(放課後デイサービスや児童発達支援)の 新店舗オープンを近々予定しております。 開設地域は生野区と平野区になりますので、お子様のご相談やスタッフの募集も行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね! ここから活動紹介です。 また、子ども達に「学校でお友達とどんな遊びする?」と 聞くと、「友達いないからわからない。」と答えが返ってくることもあります。 そんな中で先日、保護者の方とお話していて 「最近、友達という認識がやっと芽生えてきた気がする。」と 子どもの成長について共感することがありました。 嬉しい気づきですね♪  これは私の持論ですが、 友達に基準や定義なんてなくて、 関わりのきっかけは たまたま一緒に活動したから等があると思います。 でも、そこから 「なんか一緒にいて面白い」 「なにかする時によく一緒にやってるな」 とかそんな位の感覚で気づいたら 仲良くなってて友達になっているもんだと思います。 ただ、それを言葉にして伝えることで この子たちの「友達」としての認識、理解 が進むのではないかと感じております。 人との関わり方が変化しているこの時代に ”友達”ということに気づける感覚も 大切になってくるような気がしています。 私も子ども達と関わりながら、 大人になって忘れていた感覚のような気がしており 改めて大切なものに気づかせていただいたように感じています。 日々勉強、日々成長 それでは、また(^_^)/

児童発達支援・放課後等デイサービス まりも平野/9月16日 友達について
教室の毎日
25/09/18 20:38 公開

9月11日 料理作り

こんにちは。 活動紹介の前にお知らせです。 まりもでは子どもの施設(放課後デイサービスや児童発達支援)の 新店舗オープンを近々予定しております。 開設地域は生野区と平野区になりますので、お子様のご相談やスタッフの募集も行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね! ここから活動紹介です。 今回は、料理つくりを通した自立支援についてご紹介します。 まりもでは毎回では無いですが子ども達のリクエストに応えて 相談しながら料理つくりを行っています。 スタッフも子ども達の相談を受け一緒に考えること楽しんでいます。 ちなみにこの料理とはみんなで行うクッキングとは違って 自分のお昼ご飯を作っており、 自分の持ってきたお昼代(だいたい500円前後)の中や 施設の冷蔵庫にあるもから食材を選んでいます。 自分で作ってみると食べきれる量の把握や 好みの味に調整できることなど 自立に向けて身につく活動となっており結構人気です。 また、子ども達の気づきとして いつも作ってくれる方への感謝が自然と湧き上がってくるようで 「ありがとう」の気持ちを伝えてくれることも多くあります。 こうした活動から最近ではいつもお昼を買っていた子達も 「今度は自分で作って見ようかな」と考えてくれ、実際に作って 来てくれることも増えて来ました。 保護者と共に成長を喜んでいます♪ 日々勉強、日々成長 それではまた(^_^)/

児童発達支援・放課後等デイサービス まりも平野/9月11日 料理作り
教室の毎日
25/09/16 15:48 公開

9月9日 新おもちゃ箱!

こんにちは。 活動紹介の前にお知らせです。 まりもでは子どもの施設(放課後デイサービスや児童発達支援)の 新店舗オープンを近々予定しております。 開設地域は生野区と平野区になりますので、お子様のご相談やスタッフの募集も行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね! ここから活動紹介です。 こちらのおもちゃ箱は先日いただいたもので 子ども達と一緒に何に使う?と聞いてみたところ 「だんじりぃ~!」と答えが返ってきました! さすが大阪ですね! さすがにだんじりにはできないので ここに何か入れる?と聞くと 「ブロック」と答えが返ってきました。 ちょうど交換時期でもあったので 早速レゴブロックを移し替え♪ 移し替えていると、しっかりとした質感に子ども達が蓋に座ったり その最中に閉まって作業が中断! そんなこともあり蓋の金具を子ども達と一緒に取り外し 開放的なおもちゃ箱の完成です! 出来上がったおもちゃ箱の下にレゴブロックで 台車の様な物を作り「よいよーい」と だんじりの様に引いていました。 結局そうなるんかい!てね(笑) 自分たちで必要なものを考え作る。 貴重な経験ですね! これから大切にさせていただきます。 日々勉強、日々成長 それでは、また(^_^)/

児童発達支援・放課後等デイサービス まりも平野/9月9日 新おもちゃ箱!
教室の毎日
25/09/12 22:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4686
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4686

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。