

住所
〒546-0013
大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目7-2 ハイツA.C 1階
大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目7-2 ハイツA.C 1階
アクセス
針中野駅から470m
矢田駅から887m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育・預かり支援
電話番号
050-3138-4225
支援へのこだわり
プログラム内容

さまざまな活動から子どもたちの能力を引き出し、身につけるお手伝いをさせていただきます。
・パソコン・タブレット=コンピューターの基本操作を身につける。
・工作・お絵描き=集中力、想像力の育成。
・お散歩=地域社会とのふれあい、コミュニケーション能力の育成。
・クッキング=食育、自炊能力を身につける。
・公園等外遊び(長期休みなどには遠足)=行動力、集団行動、運動能力の育成。
・音遊び=協調性を身につける。
*それぞれの子どもたちにあった個別計画、個別支援、専門教材も用意しており子どもたちにも大好評で楽しんで学習に取り組んでいます。
・パソコン・タブレット=コンピューターの基本操作を身につける。
・工作・お絵描き=集中力、想像力の育成。
・お散歩=地域社会とのふれあい、コミュニケーション能力の育成。
・クッキング=食育、自炊能力を身につける。
・公園等外遊び(長期休みなどには遠足)=行動力、集団行動、運動能力の育成。
・音遊び=協調性を身につける。
*それぞれの子どもたちにあった個別計画、個別支援、専門教材も用意しており子どもたちにも大好評で楽しんで学習に取り組んでいます。
スタッフの専門性・育成環境

スタッフは7人が正社員で1名がアルバイト。
・管理者は介護職経験が20年以上あり、児童発達支援管理責任者を兼任。また、相談支援従事者初任者研修の修了者、同行援護従事者養成研修修了者、介護福祉士、でもあります。
・自発管実践研修済み2名
・児童指導員6名
・保育士2名
・介護福祉士1名
・相談支援員の資格2名
・強度行動障害支援者養成研修
実践研修修了者5名
・強度行動障害支援者養成研修
基礎研修修了者7名
・ヘルパーの資格6名
・美容師、訪問美容師、書道教師
・その他(介護)実務者研修修了者。
・喀痰吸引3号基本研修修了者が多数在籍しております。
・管理者は介護職経験が20年以上あり、児童発達支援管理責任者を兼任。また、相談支援従事者初任者研修の修了者、同行援護従事者養成研修修了者、介護福祉士、でもあります。
・自発管実践研修済み2名
・児童指導員6名
・保育士2名
・介護福祉士1名
・相談支援員の資格2名
・強度行動障害支援者養成研修
実践研修修了者5名
・強度行動障害支援者養成研修
基礎研修修了者7名
・ヘルパーの資格6名
・美容師、訪問美容師、書道教師
・その他(介護)実務者研修修了者。
・喀痰吸引3号基本研修修了者が多数在籍しております。
その他

ぬいぐみや人形を箱から箱に移していきます。
何がどの順番で移されたかを当てていきます。
ビジョントレーニングの一種で、ゲームを通じ、短時間で図形や文字を正確に把握する力を高めるトレーニングをしている様子です。
子どもたちの好きなキャラクターがまざっているので楽しみながら出来ました。
タブレット端末専用ソフトでの学習やリタリコさんの専門教材も沢山あり、子どもたち一人一人にあった学習も充実しています。
リタリコさんの専門教材は子供たちも理解しやすく楽しんで学習に取り組めています。
何がどの順番で移されたかを当てていきます。
ビジョントレーニングの一種で、ゲームを通じ、短時間で図形や文字を正確に把握する力を高めるトレーニングをしている様子です。
子どもたちの好きなキャラクターがまざっているので楽しみながら出来ました。
タブレット端末専用ソフトでの学習やリタリコさんの専門教材も沢山あり、子どもたち一人一人にあった学習も充実しています。
リタリコさんの専門教材は子供たちも理解しやすく楽しんで学習に取り組めています。
利用者の声
これまでにいくつかの療育施設にお世話になってきましたが、ここは毎日異なる工夫されたイベントプログラムがあり子どもも毎日楽しみに通っていました。家庭の事情により退所しましたが、通い始めた頃は善悪の区別がつかず、癇癪を起こしたり物を投げてしまうことも多く、正直不安もありましたが先生方の根気強い温かいご支援のおかげで、少しずつ良いこと・悪いことの区別ができるようになり、癇癪もほとんど見られなくなりました。何より、自分の気持ちを伝えようとする姿勢が育ち、言葉で表現しようと頑張る姿に、感動していました。
続きを読む
25/05/22 11:30 公開
通い始めた頃はできなかったことがたくさんありましたが、スタッフの皆さんの丁寧なサポートのおかげで、少しずつできることが増えてきました。今では外での活動にも積極的に参加できるようになり、子どもの成長を実感しています。毎回楽しく通っていて、自信もついてきたように感じます。本当に感謝しています。
続きを読む
25/04/24 19:56 公開
利用者の声をもっと見る
ブログ
( 1562件 )在籍するスタッフ
( 9件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員

住友 亜希子
一児の母ですが、子育て20年と、介護職に従事、児童指導員として従事した期間合わせて10年の経験を生かし、日々子どもたちと接しています。
子どもたちが今、何を考えているのか、どうしたいのか、何をしたいのか、何を伝えたいのかを知るために、とにかくいろんな角度からコミュニケーションをとるように心がけています。
何事も楽しむことから始めませんか?
私達いろえんぴつは、いつでも、みなさまを、おまちしています。
子どもたちが今、何を考えているのか、どうしたいのか、何をしたいのか、何を伝えたいのかを知るために、とにかくいろんな角度からコミュニケーションをとるように心がけています。
何事も楽しむことから始めませんか?
私達いろえんぴつは、いつでも、みなさまを、おまちしています。

管理者・児童発達支援管理責任者さん
(2児の母、介護職に従事すること20年以上の介護福祉士です。経験豊富なのでわからないことがあればAさんに聞けば殆どの事が解決できます。いろえんぴつでは管理者と児童発達支援管理責任者を兼任しています。)

児童指導員さん
子ども達は彼女に絶大な信頼感、安心感をよせています。喀痰吸引3号の全課程を修了し、子育て脳機能アドバイザーの認定者でもあります。
写真
( 21件 )





施設からひとこと
地図
〒546-0013
大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目7-2 ハイツA.C 1階
大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目7-2 ハイツA.C 1階
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
11:00〜18:00
11:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒546-0013
大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目7-2 ハイツA.C 1階
大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目7-2 ハイツA.C 1階
URL
電話番号
050-3138-4225
近隣駅
針中野駅・矢田駅・駒川中野駅・平野駅・今川駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
未就学・小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育・預かり支援
送迎サポート
大阪市東住吉区内全域、平野区一部、住吉区一部、が送迎範囲です。
送迎範囲はご確認ください。
送迎範囲はご確認ください。
料金
おやつ代100円まで/日
クッキングや遠足代など、別途費用がかかることがあります。
クッキングや遠足代など、別途費用がかかることがあります。
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
未就学児 小学生 中学生 高校生
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。