支援のこだわり
プログラム内容
さまざまな活動から子どもたちの能力を引き出し、身につけるお手伝いをさせていただきます。
・パソコン・タブレット=コンピューターの基本操作を身につける。
・工作・お絵描き=集中力、想像力の育成。
・お散歩=地域社会とのふれあい、コミュニケーション能力の育成。
・クッキング=食育、自炊能力を身につける。
・公園等外遊び(月に1度遠足)=行動力、集団行動、運動能力の育成。
・音遊び=協調性を身につける。
*それぞれの子どもたちにあった個別計画、個別支援、専門教材も用意しており子どもたちにも大好評で楽しんで学習に取り組んでいます。
・パソコン・タブレット=コンピューターの基本操作を身につける。
・工作・お絵描き=集中力、想像力の育成。
・お散歩=地域社会とのふれあい、コミュニケーション能力の育成。
・クッキング=食育、自炊能力を身につける。
・公園等外遊び(月に1度遠足)=行動力、集団行動、運動能力の育成。
・音遊び=協調性を身につける。
*それぞれの子どもたちにあった個別計画、個別支援、専門教材も用意しており子どもたちにも大好評で楽しんで学習に取り組んでいます。

スタッフの専門性・育成環境
スタッフ6名の全員が有資格者です。
・管理者は介護職経験が10年以上あり、児童発達支援管理責任者を兼任しています。また、相談支援従事者初任者研修の修了者、同行援護従事者養成研修修了者、介護福祉士、でもあります。
・児童指導員3名の内1人は認定心理士。
・1人は放課後児童健全育成事業のスタッフとして3年以上、児童指導員として3年以上の経験者。
・1人は学校教育支援機関で地域指導員として10年以上の経験者です。
・その他、(介護)実務者研修修了者。
・喀痰吸引3号基本研修修了者が在籍しております。
・管理者は介護職経験が10年以上あり、児童発達支援管理責任者を兼任しています。また、相談支援従事者初任者研修の修了者、同行援護従事者養成研修修了者、介護福祉士、でもあります。
・児童指導員3名の内1人は認定心理士。
・1人は放課後児童健全育成事業のスタッフとして3年以上、児童指導員として3年以上の経験者。
・1人は学校教育支援機関で地域指導員として10年以上の経験者です。
・その他、(介護)実務者研修修了者。
・喀痰吸引3号基本研修修了者が在籍しております。

その他
ぬいぐみや人形を箱から箱に移していきます。
何がどの順番で移されたかを当てていきます。
ビジョントレーニングの一種で、ゲームを通じ、短時間で図形や文字を正確に把握する力を高めるトレーニングをしている様子です。
子どもたちの好きなキャラクターがまざっているので楽しみながら出来ました。
また、リタリコさんの専門教材も沢山あり子どもたち一人一人にあった学習も充実しています。
リタリコさんの専門教材は子供たちも理解しやすく楽しんで学習に取り組めています。
何がどの順番で移されたかを当てていきます。
ビジョントレーニングの一種で、ゲームを通じ、短時間で図形や文字を正確に把握する力を高めるトレーニングをしている様子です。
子どもたちの好きなキャラクターがまざっているので楽しみながら出来ました。
また、リタリコさんの専門教材も沢山あり子どもたち一人一人にあった学習も充実しています。
リタリコさんの専門教材は子供たちも理解しやすく楽しんで学習に取り組めています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

住友 亜希子
一児の母ですが、子育て20年と、介護職に従事、児童指導員として従事した期間合わせて7年の経験を生かし、日々子どもたちと接しています。
子どもたちが今、何を考えているのか、どうしたいのか、何をしたいのか、何を伝えたいのかを知るために、とにかくいろんな角度からコミュニケーションをとるように心がけています。
何事も楽しむことから始めませんか?
私達いろえんぴつは、いつでも、みなさまを、おまちしています。
子どもたちが今、何を考えているのか、どうしたいのか、何をしたいのか、何を伝えたいのかを知るために、とにかくいろんな角度からコミュニケーションをとるように心がけています。
何事も楽しむことから始めませんか?
私達いろえんぴつは、いつでも、みなさまを、おまちしています。

管理者・児童発達支援管理責任者さん
(2児の母、介護職に従事すること10年以上の介護福祉士です。経験豊富なのでわからないことがあればAさんに聞けば殆どの事が解決できます。いろえんぴつでは管理者と児童発達支援管理責任者を兼任しています。)

児童指導員さん
(とにかく子どもたちを楽しませることには天性のものがあります。放課後児童健全育成事業に3年、児童指導員としても2年従事した経験があります。)
色彩感覚度120%の感性を活かし、工作やお絵かきで子どもたちと一緒にたくさん楽しめればと思います。
また、ビジョントレーニングを用いたレクリエーションも得意としています!!
みなさん、ぜひ一度いろえんぴつへお越しください!
色彩感覚度120%の感性を活かし、工作やお絵かきで子どもたちと一緒にたくさん楽しめればと思います。
また、ビジョントレーニングを用いたレクリエーションも得意としています!!
みなさん、ぜひ一度いろえんぴつへお越しください!

児童指導員さん
(認定心理士及び児童指導員として働いています。何事にも冷静に対処し、子どもたちも安心感、信頼感を感じていると思います。)
最近、腹黒度テストをされて、腹黒度80%といわれ、納得いきませんでした。毎日ピュアな子どもたちに囲まれているので、私もピュアな心で過ごせていると思っています。
これからも子どもたちと一緒に成長していきます!
最近、腹黒度テストをされて、腹黒度80%といわれ、納得いきませんでした。毎日ピュアな子どもたちに囲まれているので、私もピュアな心で過ごせていると思っています。
これからも子どもたちと一緒に成長していきます!

児童指導員さん
(とても明るい性格で、子ども達や、職員達もみんな、いつも元気をもらっています。介護福祉士の資格も有します。)

事務職員さん
(事務職がメインですが、子育ての経験もあり、子どもたちの指導、支援も熱心です。喀痰吸引3号の基本研修修了者で、児童指導員になる事を目指しています。)
子どもたちと一緒に遊んだり、勉強やトレーニングしている姿を見たり、声を聞いたりしていると自然と元気をもらいます。事務仕事もサクサクと進みます。
子どもたちと一緒に遊んだり、勉強やトレーニングしている姿を見たり、声を聞いたりしていると自然と元気をもらいます。事務仕事もサクサクと進みます。
施設からひとこと
地図
〒546-0013 大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目7-2 ハイツA.C 1階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 11:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 11:00 ~ 18:00 |
水 | 11:00 ~ 18:00 |
木 | 11:00 ~ 18:00 |
金 | 11:00 ~ 18:00 |
土 | 11:00 ~ 17:00 |
日 | 11:00 ~ 17:00 |
祝日 | 11:00 ~ 17:00 |
長期休暇 | 11:00 ~ 18:00 |
備考 |
ご利用時間等のご相談も受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒546-0013 大阪府大阪市東住吉区湯里2丁目7-2 ハイツA.C 1階 |
---|---|
URL | https://iro-enpitsu.com |
電話番号 | 050-3138-4225 |
近隣駅 | 針中野駅・矢田駅・駒川中野駅・平野駅・今川駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害・重症心身 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 児童指導員 |
支援プログラム | ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
大阪市東住吉区、平野区、住吉区、住之江区、生野区、西成区が送迎範囲です。 範囲外でも相談に応じます。 |
料金 |
おやつ代100円まで/日 クッキングや遠足代など、別途費用がかかることがあります。 |
現在の利用者 (年齢別) |
未就学児 小学生 中学生 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。