こんにちは。
以前に集中力その1としてバランスを崩さずに積み上げる遊びを通した
取り組みを紹介いたしました。
今回は机に向かう集中力についてお伝えします。
ご相談の中で「就学前に机に座って取り組みが出来る様になって欲しい」や「落ち着いた行動が出来る様になって欲しい。」などお聞きすることがあります。
どんなことでもやりたくないことや嫌だと感じている事には取組む意欲って低いですよね。
まりもでは「きっかけは楽しい」を意識しながら、それぞれが楽しいと感じている遊びを通して机で落ち着いた活動が出来る様に取組んでいます。
そうすると自然と机に向かう時間が増えて、座って落ち着いた活動をすることが出来ています。
そして、ここで忘れてはいけないことが、「すっごく集中して取り組めていたね。」「こんなに長い時間出来てたよ。」と遊びで出来た作品以外にも取組んだ目標に対して取組めたことを認めて伝えてあげる!
これだけで、楽しい活動が嬉しい気持ちを生み、また次もやってみようという原動力になり継続して取組んでいけるんですね。
仕事の楽しみ方もこういうところに通じているのかもしれないですね!
子ども達の成長を感じながら日々仕事の在り方を考えさせられ実感しています。
日々勉強、日々成長
それでは、また(^o^)/
6月23日 集中力について その2
教室の毎日
25/07/07 21:33
