フォレストキッズ千種教室は基本的には個別で支援させていただいていますが、2〜3人の小集団で支援させていただくこともあります☺️
児童と指導員が一緒になってボールパスすることもありますよ😆
何気ないボールパスでも視覚、ボールの感触、気温、騒音などたくさんの情報や感覚が脳に入ってきます😲
たくさんの情報や感覚を脳でうまく整理することを感覚統合と言い、感覚統合が上手にできるとキャッチボールが出来るようになります👉
・眼でうまくボールが追えない
・からだをうまく動かせない
・騒音や服の素材の感触が気になる
・違うものに目が向き集中ができない
上記などの理由で、ボールパスが難しい場合は様々な要因がありますが、感覚統合がうまく出来ていないことも考えられますね🤔
感覚統合はことばの発達にもとても大切で、土台となるものです🌱
感覚統合という面からもことばのアプローチができるよう支援内容の工夫を試みていきますね🧐
ボールパスをしてみよう
子どもへの対応例
22/11/14 19:05
