児童発達支援事業所

フォレストキッズ 千種教室

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
フォレストキッズ 千種教室 フォレストキッズ 千種教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

お子様に適したオーダーメイドの支援を実践していきます。無料相談を随時受け付けています。お気軽にお問合せください。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

フォレストキッズ 千種教室/プログラム内容
・療育は1コマ最大100分で行います。
アセスメントに力を入れており、ご家族からの情報や指導員とのやりとりをもとに、一人ひとりに応じた課題の設定や到達目標を決定します。
お子様が楽しく遊ぶような感覚で取り組める課題の中に、成長するしかけを盛り込んでいきます。

支援の三本柱は
●身体技能の獲得(感覚統合)
●知識の獲得(学習支援)
●社会性の習得(SST)
となっています。


また、発達障害は栄養で改善できることも多いため、栄養学的アプローチも行います。

スタッフの専門性・育成環境

フォレストキッズ 千種教室/スタッフの専門性・育成環境
「世界基準の介入教育を早期に!」をスローガンに、ESDMやTEACCH、ABAなど世界で効果が実証されている介入方法を実践していきます。
大学や専門機関で研修を受けたスタッフが療育に携わります。

研修の例
・感覚統合の基礎・感覚統合の応用・ビジョンアセスメントの理解と解釈・ESDM入門講座・大阪医科大LDセンターの研修・コロロメソッドによる「ことば発達」の研修・日本言語聴覚学会への参加
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736

ブログ

( 146件 )
NEW

運動スキルが身につかない原因は?

こんにちは(^▽^) フォレストキッズ千種教室です☆ 暑い日々が続きますね。この時期は水遊びや氷を使った遊びが楽しめますね(^▽^)遊びの中で感覚を刺激してあげることは発達にも有効です! さて、発達性協調運動障害(DCD)をご存じでしょうか? 姿勢保持や微細運動、粗大運動の苦手さが極端な場合はこれにあたります。 具体的な例としては ●よく転ぶ・人にぶつかる ●物をよく落とす ●箸やペン、ハサミの持ち方がなかなか上達しない ●ウンチがうまくふけない などです。 実は、発達に偏りや遅れがみられる場合、このDCDを併発していることも少なくないのです。 ADHDの3~5割 LDの5割 自閉症スペクトラムの7~8割に 極端な運動面の苦手さがみられるとうい研究結果もあります。 運動は、目で見た情報を適切に処理し、体に伝達することが求められます。 自分がしようと思った動きの計画をたて、運動として体に出力します。 つまり、一連の脳の機能の働きが必要です! これはスポーツ場面だけに関わらず、食事、ことばの表出、文字の読み書き、工作当の様々な場面でもいえることです 運動に苦手さがある多くの場合は、脳のネットワークに課題が見られたり、体の全体を捉える力が未熟だったりします。 では、どのように困り感を改善すればよいのでしょうか? ●手先や体全体など苦手さを抱える部位を意識して動かす機会をつくる ●初めての動作は繰り返し行う といったことが大切になります。 苦手さに介入することが改善につながるのです(^▽^) 大事なことは 「なぜできないの?」「頑張りが足りない」 といったネガティブな注目を向けないことです。 ☆一緒に楽しむ ☆スモールステップ ☆できたことをほめる これらのことが重要です。 苦手さがあっても、その取り組みを好きになることができれば力は少しずつ伸びていきます(⌒∇⌒)

フォレストキッズ 千種教室/運動スキルが身につかない原因は?
豆知識
25/06/30 15:04 公開
NEW

感覚のおはなし~固有覚~

こんにちは(^▽^)/ フォレストキッズ千種教室です☆ 急に夏らしくなり、暑さで体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?体が夏の暑さに慣れるまで無理は禁物ですね 今日は、以前からお伝えしている感覚のおはなしの続きです。 今回は固有覚についてお伝えします。 固有覚とは筋肉や関節の調整に関わる感覚のことで、6つの働きがあります。 ①力加減 何かを持つときに手に力を入れたり、緩めたりする 重たいものはしっかりと、柔らかいものは優しく持つといった調整ですね。 ②運動コントロール 関節の曲げ伸ばしをする 積み木を積む時はゆっくりと静かに腕を動かすといったコントロールですね。 ③ボディイメージの発達 身体がどこまでどう動くのかを把握する 前庭覚とともにボディイメージの土台となります。 ④姿勢を保つ 重力に抵抗し身体を持ちあげて姿勢を保つ ⑤バランスをとる 足場が不安定になっていることを感じ、転ばないように筋肉を調整する ⑥情緒を安定させる 固有覚刺激を取り入れることで気持ちの安定をはかる 緊張すると貧乏ゆすりをしたり、イライラしたときに歯を食いしばったりするのは固有覚の働きによるものです。 上記のように多くは前庭覚とリンクしながら、主に運動面で重要な感覚ですね☆ 例えば、おもちゃをすぐに壊したり、雑に扱ったりしてしまう場合は、この固有覚がうまく働いていない可能性もあります! 問題行動は、実は感覚の調整力の問題だったということもよくあります。

フォレストキッズ 千種教室/感覚のおはなし~固有覚~
豆知識
25/06/25 11:54 公開

感覚のおはなし~前庭覚~

こんにちは(^▽^) フォレストキッズ千種教室です☆ いっきに夏になり、大人も子どもも体調を崩しやすいかと思います。 水分補給と早めの休憩を意識して、無理のないように過ごしていきましょう(⌒∇⌒) 今日は、【前庭覚】という感覚についておはなしします。 聞きなれない方も多いかと思います。 バランス感覚という言い方をするとイメージしやすいですね!姿勢保持にも影響してくる感覚です。 前庭覚の働きは5つです! ①覚醒の調整 脳の目覚め具合と関係しています。学生時代など、講義中に居眠りしそうになったとき等に頭を振って目を覚まそうとしたことはないですか? これは前庭覚を刺激することによって、覚醒しようとしている行動です。 ②姿勢保持 重力に対して、身体を持ち上げて姿勢を保つのにも前庭覚の調整は大切です!就学後に45分間座り続ける力にも関係しています。 ③バランスをとる 自分の身体の傾きを感じる感覚です。不安定や高い場所、スピードを感じる場面などで、自分の身体を調整します。 ④眼球運動のサポート 前庭覚は眼球を動かす筋肉との連動とも関係しています!回転刺激を与えても目が回らない場合は前庭覚の調整がうまくできていないことも考えられます。 ⑤ボディイメージの発達 身体がどこまでどのように動くかを把握する感覚です。 運動するときに必要不可欠ですね\(◎o◎)/ 前庭覚の調整がうまくいかないと、ぼーっとしがちだったり、見る力が弱かったり、運動に苦手さが出てきたりします! 感覚を刺激する遊びを経験することを通して、感覚の調整力を養っていくことは、とても大切なんですね。

フォレストキッズ 千種教室/感覚のおはなし~前庭覚~
豆知識
25/06/21 05:54 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・精神保健福祉士・言語聴覚士
フォレストキッズ 千種教室/撹上雅彦(かくあげまさひこ)先生
撹上雅彦(かくあげまさひこ)先生
●顧問 兼 児童指導員
<保有資格>
・特別支援学校教諭
・幼稚園教諭
・小学校教諭

大学時代から発達障害についての研究をしてきました。
発達障害児の父親でもあります。
群馬にて、発達障害に特化した放課後等デイサービスを始め、ひたすら発達障害について学び続けました。
一人ひとりの個性に合わせた教育と食、早期の介入教育の大切さを実感し、フォレストキッズ千種教室を開所するに至りました。世界基準の介入教育を実践していきます。
ご家族の気持ちが少しでも楽になり、安心していただけることが一番の願いです。
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

桜通線「車道駅」から徒歩1分、東山線「千種駅」から徒歩6分とアクセスしやすい場所にあります。近くに駐車場や駐輪場もございます。
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
地図のアイコン

地図

〒461-0004
愛知県名古屋市東区葵3-4-4
フォレストキッズ 千種教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:30〜17:30
09:00〜17:00
長期休暇
09:30〜17:30
備考
サービス提供時間(療育)は、平日<10:00~17:40>・土は<9:20~17:00>となります。日は<10:00~16:10>
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。