

住所
〒462-0819
愛知県名古屋市北区平安2丁目15番48号
愛知県名古屋市北区平安2丁目15番48号
アクセス
平安通駅から402m
大曽根駅から438m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
未就学
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・理学療法士・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・理学療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
電話番号
050-3187-5170
支援へのこだわり
プログラム内容

★ペアトレーニング
体の使い方がまだ上手く出来ないお子様、集団行動が苦手なお子様に参加していただいています。
★SGトレーニング
多人数のグループトレーニングには加われないお子様も、少人数グループでは圧倒されることもなくルールを理解し、徐々に自信をつけて、多人数集団にも入れるようになっていきます。
★グループトレーニング
学校や社会では集団指示が多く、人の話を聞く・ルールを守って活動するなど、運動を通じて社会性を身につけていきます。友だちと一緒に体を動かして、協力意識、仲間意識、競争意識を養っていき、そのような中で人と関わり、友だちとの距離間、空気を読むことを学んでいきます。
体の使い方がまだ上手く出来ないお子様、集団行動が苦手なお子様に参加していただいています。
★SGトレーニング
多人数のグループトレーニングには加われないお子様も、少人数グループでは圧倒されることもなくルールを理解し、徐々に自信をつけて、多人数集団にも入れるようになっていきます。
★グループトレーニング
学校や社会では集団指示が多く、人の話を聞く・ルールを守って活動するなど、運動を通じて社会性を身につけていきます。友だちと一緒に体を動かして、協力意識、仲間意識、競争意識を養っていき、そのような中で人と関わり、友だちとの距離間、空気を読むことを学んでいきます。
スタッフの専門性・育成環境

★児童発達支援管理責任、保育士、児童指導員の他、理学療法士、障害者スポーツ指導員や幼児体育指導員等の資格者が所属しております。また日本スポーツ精神医学会にも所属し医学的科学的な療育を実践、日々の運動プログラムの検証と改善を行っております。
入社時より弊社研修プログラムに沿って、療育・運動・支援の研修を行っております。
★利用者さまのご家族に安心してお子様を預けて頂くため施設内の様子が見ることができるアプリをご用意しております。WEBカメラを通してご自宅や職場からスマートフォン等でお子様の様子をご覧いただけます。
入社時より弊社研修プログラムに沿って、療育・運動・支援の研修を行っております。
★利用者さまのご家族に安心してお子様を預けて頂くため施設内の様子が見ることができるアプリをご用意しております。WEBカメラを通してご自宅や職場からスマートフォン等でお子様の様子をご覧いただけます。
その他

1997年の創設以来、スポーツやケガ、障がいに関連する事業を営んでおります。運動と発達障害に関わる先端のアプローチ方法を取り入れ、将来必ず必要となる集団指示への対応や人とのかかわり方を養っていきます。
プログラムにはあえて、2人組やチームで行うメニューを多く取り入れることにより、「友達の為に準備を行う」、「友達が頑張っているから僕も頑張る」、「○○君には負けたくない」などの心を養っていき、そのような中で人と関わり、友だちとの距離間、空気を読むことを学んでいきます。その分、時にトラブルも発生致しますが、子供の成長に欠かせないことと考えています。
プログラムにはあえて、2人組やチームで行うメニューを多く取り入れることにより、「友達の為に準備を行う」、「友達が頑張っているから僕も頑張る」、「○○君には負けたくない」などの心を養っていき、そのような中で人と関わり、友だちとの距離間、空気を読むことを学んでいきます。その分、時にトラブルも発生致しますが、子供の成長に欠かせないことと考えています。
ブログ
( 88件 )在籍するスタッフ
( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・理学療法士

さきこさん
●児童発達支援管理責任者・保育士・幼稚園教諭
まずは安心・安全に通っていただけるようその子に合った声かけや支援をミーティングなどを通してスタッフ間で統一しています。また、子ども一人一人によって得意なことや苦手なことは異なるため小さなできたを見逃さないようにしています。その際に大いに褒めることで成功体験を積んでいき「もっとこうしたい!」と自ら思うことができるよう日頃から丁寧に関わることを心がけています。
まずは安心・安全に通っていただけるようその子に合った声かけや支援をミーティングなどを通してスタッフ間で統一しています。また、子ども一人一人によって得意なことや苦手なことは異なるため小さなできたを見逃さないようにしています。その際に大いに褒めることで成功体験を積んでいき「もっとこうしたい!」と自ら思うことができるよう日頃から丁寧に関わることを心がけています。

ななせさん
●児童指導員・保健体育教諭
療育中は沢山褒めること・安全にメニューを終えることを心がけています。褒めることでその子にちゃんと見てるよと伝えていくことで子どもたちに「もっと頑張ろう」と挑戦する気持ちを持ってもらえるよう、思いきり褒めるようにしています。また、大きな怪我がないように安全面に配慮して支援を行っています。
療育中は沢山褒めること・安全にメニューを終えることを心がけています。褒めることでその子にちゃんと見てるよと伝えていくことで子どもたちに「もっと頑張ろう」と挑戦する気持ちを持ってもらえるよう、思いきり褒めるようにしています。また、大きな怪我がないように安全面に配慮して支援を行っています。

なつめさん
●保育士・中級障碍者スポーツ指導員
運動が楽しいと思ってもらえるように働きかけること、また自由に体を動かせる場になることを心掛けて療育を行っています。そのために、自分自身も全力で子どもたちと向き合い、できないことも楽しみながら子どもたちと一緒に体を動かしています。そしてここでの経験が日常生活でもプラスの面で働くように、友達やスタッフとの関わりの中でたくさんの感情を味わいながら過ごしてもらえたら良いと思っています。
運動が楽しいと思ってもらえるように働きかけること、また自由に体を動かせる場になることを心掛けて療育を行っています。そのために、自分自身も全力で子どもたちと向き合い、できないことも楽しみながら子どもたちと一緒に体を動かしています。そしてここでの経験が日常生活でもプラスの面で働くように、友達やスタッフとの関わりの中でたくさんの感情を味わいながら過ごしてもらえたら良いと思っています。
施設からひとこと
地図
〒462-0819
愛知県名古屋市北区平安2丁目15番48号
愛知県名古屋市北区平安2丁目15番48号
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜18:00
10:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒462-0819
愛知県名古屋市北区平安2丁目15番48号
愛知県名古屋市北区平安2丁目15番48号
URL
電話番号
050-3187-5170
近隣駅
平安通駅・大曽根駅・森下駅・ナゴヤドーム前矢田駅・上飯田駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・理学療法士・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・理学療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
送迎サポート
※現時点では送迎サポートを行う予定はございません。
詳しくは一度お問い合わせください。
詳しくは一度お問い合わせください。
料金
児童福祉法に定められた料金となります。
施設名
ケンリハスポーツキッズ大曽根
住所
愛知県名古屋市北区平安2丁目15番48号
受入年齢
未就学
空き状況
空きあり
土日祝営業
土日祝営業あり
送迎
-
兵庫県神戸市東灘区御影1丁目14-4 ネストラカーサ御影101号室
小学生 中学生 高校生
空きあり
土日祝営業あり
-
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。