放課後等デイサービス

ハッピ~ハウス Be fine tomorrowのブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(65件)

初めてのクリスマス会

今日は待ちに待ったハッピーハウスでの初めてのクリスマス会! みんな数日前から楽しみにしていたので、今日はテンション高くやってきました。 一番年齢が大きい二人に司会をしてもらい、みんなでボーリングやケーキ作り等たくさん楽しみました。みんながみんな楽しく参加するということはまだまだ難しいですが、その中でもその子はその子なりに自分の好きなところだけ入っては楽しみという姿もありました。 ボーリング一つでも子どもたちの姿はバラバラです。 10本全部倒す!と意気込む子、言葉にはしないけど心の中で、絶対全部倒すまでは終わらないと思っている子、何度も失敗するのが嫌で「難しい」と何回かするとやめてしまう子等…。それぞれ個性があり一緒にやっていて楽しかったです。 朝からずっと楽しみにしているサンタさんが昼を過ぎてもなかなか来なくて段々不安になってくる子どもたち。「ハッピーに来るって言ってた」「他のお家行ってるのかな」等心配の声がちらほら…そんな中やっと登場したサンタさんに子どもたちは大喜び‼一人は一瞬で職員だと見抜いていましたが(笑)でもちゃんとみんなに合わせてサンタさんが来たと言ってくれていました(笑)サンタさんからはみんなおそろいの名前入りハンカチをプレゼントしてもらいました☆ その後は自分たちで作ったケーキも3時に食べました!やっぱり自分たちで作った物は別格のようで、ケーキのおかわりを何人もしていましたよ。 久しぶりの長い時間、初めてのクリスマス会等で後半はお疲れだった子どもたち。帰る頃には疲れ切って無言になっている子も中にはいました(笑) 子どもたちの楽しそうな顔、嬉しそうな顔をたくさん見ることができ私たちもすごく幸せな気持ちになることができたクリスマス会でした!

ハッピ~ハウス Be fine tomorrow/初めてのクリスマス会
その他のイベント
24/12/25 18:27 公開

今日の子どもの姿

今日は子どもと職員が一緒に遊んでいる場面をピックアップ! 学校から帰ってくるとすぐ職員とサッカーを始めたYくん。職員が蹴るボールを手で受け止め投げ返していました。大人が蹴るのでなかなかスピードが速いのですが、怖がることもなく受け止めているのですごいです!身体を動かした後は苦手な宿題…全部終わった後は疲れたのかソファーでぼーっと座っていました(笑) その横ではトランポリンの上でバランスボールに乗るKくん。跳ねてバランスボールから落ちるのを楽しんで繰り返し遊んでいました。職員がそれを見て笑うので何度もやってくれます!そしてその反動でサラサラの髪の毛は大爆発(笑) そんなKくんも前回のブログのお友だち同様リースを作るのを嫌がっていたのですが、今日は職員の声掛けで気持ちが切り替わったようです。 そして最後の一枚は「ピアノ持ってくる?」「いつ持ってくる?」と聞いていたMちゃん。でもいざ持ってくるとなかなか触ろうとせず、職員に「先生が」と言うばかり。最初は一緒に触っていたのですが、「好きに触っていいんだよ」と何度も繰り返し伝えるうちに自分で少しずつ弾く姿が見られるようになってきました。そして帰るころには(そんな音楽どのボタン押して流してるの…?)と大人が分からないことまでしていました(笑) 興味があること、試してみたいことはどんどんやっていってほしいなと職員は思っていますが、子どもによって試すまでの時間には差があります。焦らずその子のペースでできるよう関わっていきます。

ハッピ~ハウス Be fine tomorrow/今日の子どもの姿
教室の毎日
24/12/16 17:15 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。