こんにちは!てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です!
ひとりでお着替えができるようになったらいいな……と思う親御さんは多いのではないでしょうか
靴下がひとりで履けない、ズボン・パンツが上げきれないなどお悩みは様々です
例えば「靴下を履く」練習です
てらぴぁぽけっとでは、スモールステップで学習を進めていきますので、最終目標④の「靴下をひとりで履く」の前に、お子様に合わせた小さな目標をいくつか(①~③)決めていきます
①靴下をかかとの手前まで履かせた状態から引っ張って履く
②靴下を土踏まずくらいまで履かせた状態から引っ張って履く
③靴下をつま先だけ履かせた状態から引っ張って履く
④靴下をひとりで履く
こんな感じで小さな目標を①から一つずつクリアしていく事で、お子様の「できた!」「できる!」の成功体験を積み重ねて、大きな目標を達成していきます
大人がお手伝いをする場合は、お子様の後ろ側につくのがいいかもしれません。よりお子様が「ひとりでできた!」を感じられると思います。また、自分の足をきちんと見ている事も大切ですので「足を見れててかっこいいね」などと褒めてあげるのも効果的です
最初はお手伝いして出来ても褒め、徐々にお手伝いの量を減らし、ひとりで出来たら沢山褒めてあげましょう
手先をより上手に動かしていけるよう、遊びに粘土や折り紙など手先を使う遊びを取り入れるのもいいですね
ひとりでお着替えができるようになったらいいな……と思う親御さんは多いのではないでしょうか
靴下がひとりで履けない、ズボン・パンツが上げきれないなどお悩みは様々です
例えば「靴下を履く」練習です
てらぴぁぽけっとでは、スモールステップで学習を進めていきますので、最終目標④の「靴下をひとりで履く」の前に、お子様に合わせた小さな目標をいくつか(①~③)決めていきます
①靴下をかかとの手前まで履かせた状態から引っ張って履く
②靴下を土踏まずくらいまで履かせた状態から引っ張って履く
③靴下をつま先だけ履かせた状態から引っ張って履く
④靴下をひとりで履く
こんな感じで小さな目標を①から一つずつクリアしていく事で、お子様の「できた!」「できる!」の成功体験を積み重ねて、大きな目標を達成していきます
大人がお手伝いをする場合は、お子様の後ろ側につくのがいいかもしれません。よりお子様が「ひとりでできた!」を感じられると思います。また、自分の足をきちんと見ている事も大切ですので「足を見れててかっこいいね」などと褒めてあげるのも効果的です
最初はお手伝いして出来ても褒め、徐々にお手伝いの量を減らし、ひとりで出来たら沢山褒めてあげましょう
手先をより上手に動かしていけるよう、遊びに粘土や折り紙など手先を使う遊びを取り入れるのもいいですね