放課後等デイサービス
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピーテラス四日市北教室

近隣駅: 近鉄富田駅、富田駅 / 〒510-8014 三重県四日市市富田1‐25‐11

ハッピーテラス四日市北教室 ハッピーテラス四日市北教室
障害種別 発達障害
受け入れ年齢 小学生 中学生 高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭 特別支援学校教諭 児童指導員
支援プログラム 応用行動分析(ABA) TEACCH ソーシャルスキルトレーニング(SST) 学習支援 個別療育 集団療育

中学生・高校生向け 学習支援講座・就労支援講座 募集中

支援のこだわり

プログラム内容
・発達の凸凹を捉える独自開発アプリにて、自立に必要な言語・生活・社交性の3つの領域で課題を判定し見える化しています。
・独自プログラム開発で200種類以上のオリジナル教材を自立に必要な項目をバランスよく配置した年間カリキュラム にトレーニングを実施
・自由時間は「遊び」を通した活動に中で、お子様同士や児童指導員がお互いに関わり合いながら、各スキルを磨いていく時間です。
スタッフの専門性・育成環境
・教員免許を持ち教員経験があるスタッフを多く配置しているため学習支援に特化した教室運営をしています。
・入社後、初期認定研修(3週間)にて合格者のみトレーニングができるようになっています。
・毎月ハッピーテラスの動画にて研修しスキルアップにに努めています。
・ハッピーテラス推奨の発達支援認定試験を毎年受験しスキルアップに努めています。
・入社3年後にはハッピーテラス講師認定テストがあり合格者が継続してトレーニングします。
その他
日曜日:パソコン教室を実施しており、プログラミング講座をしています。

在籍スタッフ

保育士・幼稚園教諭 児童指導員 特別支援学校教諭
スタッフ紹介
ハッピーテラススタッフ
教員免許:4名 保育士1名在籍

施設からひとこと

・特性に配慮した「たのしいトレーニング」にて「また行きたい!」「また通わせたい!」と言ってもらえる教室を目指しています!

地図

〒510-8014 三重県四日市市富田1‐25‐11
ハッピーテラス四日市北教室の地図
お問合せ受付時間
11:00 ~ 19:00
11:00 ~ 19:00
11:00 ~ 19:00
11:00 ~ 19:00
11:00 ~ 19:00
09:00 ~ 17:00
09:00 ~ 17:00
祝日
長期休暇 09:00 ~ 17:00
備考 ゴールデンウイーク・夏季休暇・年末年始休暇あります。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒510-8014
三重県四日市市富田1‐25‐11
近隣駅 近鉄富田駅・富田駅・富田浜駅・川越富洲原駅・霞ヶ浦駅
障害種別 発達障害
受け入れ年齢 小学生・中学生・高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・児童指導員
支援プログラム 応用行動分析(ABA)・TEACCH・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
送迎サポート 学校にお迎えに行きます。
料金 イベント時に施設利用料や交通費など自費分をご負担していただきます。
現在の利用者
(障害別)
発達障害ご利用契約者80名
現在の利用者
(年齢別)
小学生60名 中学生10名 高校生10名
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。