こんにちは!アルパカ五日市です。
アルパカでずっと取り組んでいる「化学かるた」のプログラム🧪
はじめの頃は少し背伸びをした時間でしたが、
今ではもうすっかり
みんなでワイワイと盛り上がる楽しい活動になっています。
「化学」って難しいイメージですが、
かるたという親しみやすい遊びの中では
元素名も原子番号も元素記号も
子どもたちの心にするすると入っていきます😊
先生が読み上げると、みんなスッと集中して
耳をすませて聞き、目で絵札を追い、
「ストロンチウム!」「タングステン!」
と大きな元気な声で答えてくれます。
あれあれ?
この子、恥ずかしがりやさんだったんじゃ・・・
この子、カタカナを読むの苦手だったんじゃ・・・
これもフシギな化学の力でしょうか(笑)😆
化学かるたでは「原子」を学ぶだけではなく、
言葉の理解力や記憶力、集中力を高め、
自己表現やコミュニケーションの力も育まれていきます。
原子に限らず、
いつか学校で新しい単元に入るときに「はじめて」じゃないことは、
子どもたちの学びの入り口をやさしく広げてくれるはずです。
アルパカでは、これからも
学びの種をそっと子どもたちの心にまいていくようなプログラムを重ねていきたいと思っています😊
放課後等デイサービスアルパカ五日市
お問い合わせ 📞082-275-6208
原子とは
教室の毎日
25/05/01 10:14
