放課後等デイサービス

放課後等デイサービス アルパカ五日市のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(78件)
NEW

健康科学館ー忍者体験ー

こんにちは!アルパカ五日市です😊 夏休みのお出かけで 健康科学館で開催されている忍者体験🥷のイベントに参ったのでござ・・・ イベントに行きました! 入口をくぐった瞬間から、子どもたちの目はきらきら✨ 「どんな修行があるの?」 「わたしでもできる?」 と胸をふくらませていました。 手裏剣を投げたり 忍び足や隠れ身の術をしたり 忍者屋敷のからくりをあばいたり 鳴子くぐりでは、身体の大きさとは関係なく 鳴子の音がする子もしない子もいるので不思議です。 しかし忍者修行の心得は、ただ技を学ぶことにあらず 順番を守り、静かに待つこともまた“心の修行”です。 挑戦する仲間を応援する声は“友情の術” 展示をていねいに見る姿は“学びの型” さすがアルパカの子どもたちは知らぬ間に、忍者の極意と公共のマナーを身につけていました😄 すべての修業を終え、出口で全員が忍者の認定証をいただきました! これで、みんなりっぱな忍者です! 帰り道、スーパーでお菓子を選ぶ姿は、ふつうのおこさまでしたが(笑) 子どもたちはいろんな忍者体験の中で いきいきと学び、楽しみ、成長したのでござる。 にんにん😆    放課後等デイサービスアルパカ五日市    お問い合わせ  📞082-275-6208

放課後等デイサービス アルパカ五日市/健康科学館ー忍者体験ー
その他のイベント
25/09/08 16:19 公開

夏祭り

こんにちは!アルパカ五日市です🍉 みんなが待ちに待った夏休み恒例、夏祭り👘を開催しました! 今回の主役は子どもたち。 食べ物の屋台やゲームを自分たちで企画し、 必要なものを考えて用意したり、手順やルールつくったり。 事前準備をかさねて、子どもたち主体でお祭りを運営してくれました😄 屋台では、フランクフルト🌭や焼きそば、フラッペ🍹やポップコーン🍿 がずらりと並びます。 売り子役になった子どもたちは 「いらっしゃいませ!」「おいしいよ~!」 と元気いっぱいの声を響かせ、笑顔で接客していました。 ゲームも大盛り上がり! 魚つりや輪投げ、スイカ割り🍉では、子どもたちの応援の声が飛び交い、 成功すると大きな歓声と拍手で包まれました😆 スーパーボールすくいでは、ポイが破れてもすくう方法が伝授されていました(笑) 自分たちでつくったお祭りだからこそ、 一つひとつの体験が誇らしげで特別なものになったようです。 楽しむだけでなく、協力することや工夫することを学び、 去年の夏よりぐんと成長した姿が見られました。 また、「チケットの売り上げ」を競い、自分の役割を果たすことで、 ちょっぴり「はたらく」ということを意識することができました。 たくさんの景品と、パンパンのおなかを抱えて、 今日の楽しさも、頑張った気持ちも、 みんなの心に夏の思い出としていつまでも色あせず残りますように💕    放課後等デイサービスアルパカ五日市    お問い合わせ  📞082-275-6208

放課後等デイサービス アルパカ五日市/夏祭り
教室の毎日
25/09/02 10:42 公開

平和学習

こんにちは!アルパカ五日市です🦙 戦後80年の節目の今年、「平和学習」のプログラムを行いました。 平和公園などでガイドのボランティアをしておられる先生が お話をしてくださいました。 スライドの映像や絵本を見ながら 戦争当時のことや、戦争が私たちにのこした爪跡を知り、 子どもたちと一緒に 「平和ってなんだろう?」 「私たちにできることはなんだろう?」 という問いを持ちながら学びを進めました。 子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、 自然と感想を口にする姿が見られました。 中には、 「みんなが仲良くすることが平和につながると思う」 「家族といられる自分は幸せだと思った」 と自分なりの考えを発表してくれる子もいて、 その純粋なまなざしに胸を打たれました。 戦後80年を迎えた今 戦争の体験を語り継いでくださる方は少なくなってきました。 その中で特に、広島に住む子どもたちは、 記憶を未来につなぎ、平和を紡いでいく大切な存在のひとりです。 平和学習を通して、子どもたちが 今を大切に生きること、 そして未来をよりよくしていこうとする強さと優しさをもってくれることを 願っています。    放課後等デイサービスアルパカ五日市    お問い合わせ  📞082-275-6208

放課後等デイサービス アルパカ五日市/平和学習
教室の毎日
25/08/25 14:30 公開

茶道

こんにちは!アルパカ五日市です。 はじめてのプログラム「茶道」🍵を体験しました! ちょこんと正座をして、静かな空気の中で、 いつもとは少し違う、楽しくも凛とした時間を過ごしました😊 茶道のプログラムでは、「おもてなしの心」や「感謝の気持ち」を形にして伝える大切さを学びます。 また、丁寧な所作を意識すること、礼儀作法を知ることもとても大事なことです。 初めて茶筅を手にしてお茶を点てる子どもたちはちょっぴり緊張していましたが、ぎこちないながらも、自分で点てたお茶を友達や先生に嬉しそうにふるまいました。 お茶とお茶菓子🍡を味わいながら 「にがーーーい」(笑) 「ぼくは大丈夫~ おいしい!」 などとつぶやく声に、心がほっと和らぎました😄 「ケッコウなオテマエでした」もみんなで上手に言えましたね! 今回は、偶然地域の小学校の先生が見学にお越しくださり、子どもたちのお手前に姿に目を細めてくださいました。 おもてなしをお客様に喜んでいただけたことが、子どもたちにとっても励みとなりました✨ これからも、日本の伝統文化に触れる経験ができる活動を続けていきたいと思っています。    放課後等デイサービスアルパカ五日市    お問い合わせ  📞082-275-6208

放課後等デイサービス アルパカ五日市/茶道
教室の毎日
25/07/30 09:01 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。