放課後等デイサービス

放課後等デイサービス アルパカ五日市のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(75件)

茶道

こんにちは!アルパカ五日市です。 はじめてのプログラム「茶道」🍵を体験しました! ちょこんと正座をして、静かな空気の中で、 いつもとは少し違う、楽しくも凛とした時間を過ごしました😊 茶道のプログラムでは、「おもてなしの心」や「感謝の気持ち」を形にして伝える大切さを学びます。 また、丁寧な所作を意識すること、礼儀作法を知ることもとても大事なことです。 初めて茶筅を手にしてお茶を点てる子どもたちはちょっぴり緊張していましたが、ぎこちないながらも、自分で点てたお茶を友達や先生に嬉しそうにふるまいました。 お茶とお茶菓子🍡を味わいながら 「にがーーーい」(笑) 「ぼくは大丈夫~ おいしい!」 などとつぶやく声に、心がほっと和らぎました😄 「ケッコウなオテマエでした」もみんなで上手に言えましたね! 今回は、偶然地域の小学校の先生が見学にお越しくださり、子どもたちのお手前に姿に目を細めてくださいました。 おもてなしをお客様に喜んでいただけたことが、子どもたちにとっても励みとなりました✨ これからも、日本の伝統文化に触れる経験ができる活動を続けていきたいと思っています。    放課後等デイサービスアルパカ五日市    お問い合わせ  📞082-275-6208

放課後等デイサービス アルパカ五日市/茶道
教室の毎日
25/07/30 09:01 公開

体育祭のご案内 ー広島県立湯来南高等学校ー

こんにちは!アルパカ五日市です。 先日、広島県立湯来南高等学校の 北野校長先生がまたまたアルパカに見学に来てくださいました✨ 今回はなんと、 湯来南高校で行われる体育祭のご案内をいただきました🎉 なんとこの体育祭、 中学生の皆さんは、見学だけでなく参加もできるそうです! 🌟テーマは 「全力応援、始める笑顔で一致団結」 📅日時は 6月14日(金)9:00~ 実際の学校行事の様子を見られる貴重な機会、 ぜひご活用ください😊 湯来南高校は 少人数制の授業や習熟度別の学び、 福祉・ビジネスなど4コースから選べる進路、 通級の専門的なサポートなど 子どもたち一人ひとりに合わせた環境が整っています。 アルパカの子どもたちには まだちょっぴり先のことになるかもしれませんが、 進路を考えるうえでの 大切な視点となるかと思います。 また、校長先生が紹介下さった学校のキャラクター オオサンショウウオのバッジに子どもたちは 興味津々!たくさんの楽しいお話に大喜びでした! 北野校長先生、ありがとうございました✨    放課後等デイサービスアルパカ五日市    お問い合わせ  📞082-275-6208

放課後等デイサービス アルパカ五日市/体育祭のご案内 ー広島県立湯来南高等学校ー
その他のイベント
25/06/10 12:41 公開

百人一首

こんにちは!アルパカ五日市です。 今年度から、アルパカでは日本の伝統文化である「百人一首」のプログラムを行っています。 古典の世界はちょっぴり難しそうに感じられますが、 アルパカの百人一首は色分けされた20首ごとの札からのスタートで、 子ども達が無理なく楽しみながら取り組めるように工夫されています✨ 最初は少し緊張していた子ども達も ルールが分かってくるとだんだん目を輝かせて札を探し始め、 「ハイッ!」「とれたー!」 と元気な声が飛び交うように😊 上の句、下の句のリズムも自然と身についてきました。 何より、きちんと手をついて礼をしたり、 手をおひざの上にのせて正座をする姿がかわいらしくて、 とてもほほえましいプログラムです💕 この活動では、 読み手の声をよく聞くことで、聞く力や 札を見比べながら考えて探すことで、集中力や注意力が高まります。 少しずつ句を覚えていき、記憶力や言葉の力もついてきます。 遊びながら、自分の中にある力が自然と引き出され、豊かに育つ時間ですね。 これからも百人一首のプログラムは継続して続けていく予定です。 千年を越えて伝わる昔の人の想いや日本語の美しさが、 子どもたちの心にも届きますように。 そして次回は、せっかく覚えた下の句を忘れていませんように(笑)😆        放課後等デイサービスアルパカ五日市    お問い合わせ  📞082-275-6208

放課後等デイサービス アルパカ五日市/百人一首
教室の毎日
25/05/27 12:18 公開

原子とは

こんにちは!アルパカ五日市です。 アルパカでずっと取り組んでいる「化学かるた」のプログラム🧪 はじめの頃は少し背伸びをした時間でしたが、 今ではもうすっかり みんなでワイワイと盛り上がる楽しい活動になっています。 「化学」って難しいイメージですが、 かるたという親しみやすい遊びの中では 元素名も原子番号も元素記号も 子どもたちの心にするすると入っていきます😊 先生が読み上げると、みんなスッと集中して 耳をすませて聞き、目で絵札を追い、 「ストロンチウム!」「タングステン!」 と大きな元気な声で答えてくれます。 あれあれ? この子、恥ずかしがりやさんだったんじゃ・・・ この子、カタカナを読むの苦手だったんじゃ・・・ これもフシギな化学の力でしょうか(笑)😆 化学かるたでは「原子」を学ぶだけではなく、 言葉の理解力や記憶力、集中力を高め、 自己表現やコミュニケーションの力も育まれていきます。 原子に限らず、 いつか学校で新しい単元に入るときに「はじめて」じゃないことは、 子どもたちの学びの入り口をやさしく広げてくれるはずです。 アルパカでは、これからも 学びの種をそっと子どもたちの心にまいていくようなプログラムを重ねていきたいと思っています😊    放課後等デイサービスアルパカ五日市    お問い合わせ  📞082-275-6208

放課後等デイサービス アルパカ五日市/原子とは
教室の毎日
25/05/01 10:14 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。